CARPET BRAND AKIGAMIのカーペット専門誌
「CARPETS TIPS」:カーペットに関するヒント
カーペットのコト・ハウツーなどをご紹介しています。

 

今日は、風が冷たいですが、お天気がよく暖かいですね。

 
 

 

パイルカーペット

 

カーペットの踏み心地を決めるのは パイル糸と呼ばれる垂直に伸びた糸。
クッション性と耐久性と言うのは 裏面の反発クッション材でなく表面のパイルが重要とされます。
 

 

 

パイルパイルはカーペットの表面に出ている繊維の束のことをいいます。カーペットは分類すると数多くの種類に分けられますが パイルの種類・スタイル・厚みについてご紹介します。
 
 

 

ループパイル -質感と素朴さ-

 

 

パイル糸がループ状になっているもの。
ループパイル製品には製法によりレベルループ・マルチループ・ハイロ―ループ・ビックループ・バーバーなどがあります。
ループパイルの質感は その質量やパイルの素材にもよりますが カットパイルの質感に比べ 耐久性や歩行性に優れています。
カットパイルに 比べ弾力のあるサラッとした肌触りで しっかりとした踏み心地になります。
 
表面が滑らかで弾力性があり 耐久性にすぐれています。
また 歩行がしやすく掃除も容易ですので通行量の多いスペースにも適しています。
住宅でも廊下階段から寝室に至るまでほとんどの場所に使用されています。
 
 

 

レベルループ【level loop】

ループパイル製品の中でループの高さが均一に揃ってるスタイルです。

プレーンループ製品ともいいます。
フォーマルなスタイルの一つで コントラクト用に使用されているのをよくみると思います。
 
 
 

 

マルチレベルループ【multi-level loop】

パイルの高さを二種類以上に変化させたループ製品。

ループ状のパイルに方向性や 高さをランダムにしたり 糸の太さに変化変化 色やパターンの変化で 視覚的・デザイン性に変化のある床仕上げとなり 装飾効果の持つスタイルです。

タフテッドカーペット製品の形状です。
 
 
 

 

ハイロ―ループ【high low loop】

パイル長が均一でなく高低の段差(凹凸)があるパイルの形状。
二段ハイロ―組織の一種で 高低差のあるループパイルです。
レベルループのようにフラットな表面でなく 凹凸感があり 表情に動きをもたらしたスタイルです。
 
 
 

 

バーバーカーペット【Berber carpet】

バーバーは形状とは違いますが ループパイルでよくみると思いますのでご紹介します。
北アフリカ人の ベルベル人がつくるカーペットで 太くて粗い羊毛を用いた 太いとをパイル糸にした 毛足の長いカーペット パイル撚糸をフェルト化して使うこともあります。
染色しないで自然のままの羊毛 ブラックウールを巧みに利用して 多くの色合いのカーペットを作っています。
自然の斑点模様を持ち クッション性のある丈夫なループでつくられているタイプです。
 
 
カーペットといっても 色・素材・形状などによって様々な種類が作られています。
ループパイルもスタイルによって表面の表情が変わってきますね。
比較的みるタイプで 弾力があり サラッとした肌触りを感じたことがあると思います。
 
 

 

 お読みいただき ありがとうのブログ記事

 

 
 
 
 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 

↓AGI ウール織じゅうたん専門webショップはこちらから↓

 

別注カーペット・ラグの工場直結店
「MADE IN JAPAN」という品質と技術による逸品 をお届けします。
今まで個人では手にできなかった製品を直販による適正な価格でご購入いただけます。

AGI「エージ―アイ」
カーペット・ラグ + 壁紙のアイテムで 個人ユーザー・設計・デザイナー・ICなど 
幅広いお客様に ご利用いただいている通販サイトです。

AGI 製品を ご愛顧いただき誠にありがとうございます。