メタ認知2022.8.17.〜8.18. | まことアート・夢日記

まことアート・夢日記

まことアート・夢日記、こと徳村慎/とくまこのブログ日記。
夢日記、メタ認知、俳句モドキ、詩、小説、音楽日記、ドローイング、デジタルペイント、コラージュ、写真など。2012.1.6.にブログをはじめる。統合失調症はもう20年ぐらい通院している。

メタ認知2022.8.17.〜8.18.
徳村慎


2022.8.17.
***
2022.8.15.から連続で音楽をツイキャスで配信している。

8.15.がマシンライブ。アシッドハウスを僕がKORG volcaを使って演奏して、兄がRoland AIRAを使って別の枠でやった。

8.16.がアコースティックギターのデュオ。

今日8.17.は配信前に、ギターデュオや、カホンとギターでスマホからSpotifyで流す音楽に合わせて弾いた。

今日8.17.は、KORG KAOSSILATORとKORG monotron Delayとtc electronic DITTO LOOPERに、KORG microKORG Sを使った。
兄はEWIで。VOX MINI3も用意した。


***
こうして、ギターばかり使うようになると、ウクレレじゃなく、ギターが良い、となってくるか。

ミニマリスト目指してタンス+αの楽器ということであれば、
(+αは)
ギター、三線(さんしん)、micro KORG S、ポータトーンPSR-E463かなぁ?
なんて思えてきたのだ。

随分、遠回りで考えたものだ。
reface YCやvolca fmも使いたいところだが。
(できればグレードアップしたvolca fm2が欲しいところだが。)

と、なると、デジタル(PCM)音源のキーボードであるポータトーンとアナログモデリングシンセのmicro KORG Sという選択が1番かなぁ?、、、とは思うものの、、、
加算合成(オルガン)音源のreface YC
デジタルFMシンセのvolca fm
というのも捨てがたい。。。

それなら、ポータトーンの代わりにmicroKEY2-61Airという選択肢もあるにはある。

けれど、使ってみるとBluetoothの不安定さが気になってしまう。あと電池を常に充電してないと使えない。

やはりポータトーンかなぁ。

充電器を買うべきか。
充電器を買えば電池が常に充電出来て、microKEY2-61Airの動作が安定するだろう。

電池残量が少ないとBluetoothも安定しないのだと思う。


2022.8.18.
***
microKEY2-61Airを使うと、iOS(iPhone)アプリのGarageBand(ピアノ、オルガン)、Gadget2(PCMデジタル、各種アナログ、ウェーブテーブルシンセ)、FM Essential(FMシンセ)が出来る。

まあ、それでもmicroKORG Sは、ボコーダーで使うかなぁ?


最後まで、読んでいただきまして、
ありがとうございます♫
😊😅🥲😘😛🤨😋😆