自然観察2022.6.4. | まことアート・夢日記

まことアート・夢日記

まことアート・夢日記、こと徳村慎/とくまこのブログ日記。
夢日記、メタ認知、俳句モドキ、詩、小説、音楽日記、ドローイング、デジタルペイント、コラージュ、写真など。2012.1.6.にブログをはじめる。統合失調症はもう20年ぐらい通院している。








自然観察2022.6.4.

徳村慎



ハエは、たぶんイエバエ。

そしてアシダカグモ。

昆虫図鑑は、小学1年生ぐらいの時に買い替えた物だ。幼稚園の時は別の図鑑を読んでいた。

幼稚園の時から昆虫にハマってたのか。。。

クモは昆虫じゃないけど。

アリは、さすがに図鑑でも分からない。クロオオアリではないことは確かだが。


また再び昆虫にハマりたい。


アリっていつのまにかやって来て、どこかへ行っちゃうんだけど。それって、、、人間が、、、どこから来てどこへ行くのか、という問いのようで面白いのだ。

昆虫観察、自然観察は今しかない。今を逃せば、もう出会えないかもしれない。


『40代にしておきたい17のこと』という自己啓発書で、、、ワクワクすることを思い出して、それをやってみましょう。子供の頃に好きだったことを始めるのも1つの方法です。、、、と書いてある。


虫のデザインってまあ、神様が作ったというか、自然が進化論的な発達して作られたわけなんだけども。

すごく美しいんだよね。それを大人だから、というので否定すると、やっぱり違うんじゃないか、と思う。


それにしても、この写真のアリは、家の中に巣を作っているんだと思うんだけど。どこからやって来たんだろう?

台所でよく見かけるけどなぁ。。。


アリは社会を持っていて、お金で買い物をしたりはしないけど、社会の縮図のようにも感じる。

けれども実際はアリというのは、集団で1つの生物のような生き方をしているらしくて。アリを真剣に調べると深いのだ。



最後まで、読んでいただきまして、、、

ありがとうございます♫

😊😅🥲😘😛🤨😋😆