徳村慎
意外と面白い。
短い中に適切な哲学があるから、スッと読める。
今16回ある中の10回までは読んだ。
***
今、この本のことを書こうと読み返してたんだけど。。。やはり面白い。深い。
愛は、世界に対して持てば良いんだ、とか。
孤独は、他者の顔を見つめることで抜け出せる、とか。
自由になるには、責任を持たないといけない、とか。
仕事にとって大切なことの適度な調和を考える、とか。
ホッファーの場合は、、自由、運動、閑暇、収入。
満たされないなら、足りているものをあえて考えてみる、とか。知足。
***
知足は、トレーニングすれば、良いかもしれない。。。
楽器や本に囲まれて生活するのが好きなんだから、それで良いじゃないか、と思う。
同じ家に、兄や母が居て、工房の近くには、父と祖母が居て。
ウサギと猫も居る。
兄の車と母の車もあるし、父は普通車と軽トラを持っている。母の車は、使いたい時に使える。
母には姉(叔母さん)が居る。
兄にWi-Fiを使わせてもらっているのは、かなりラッキーだ。
*
仕事で不満があるとすれば、やはり収入の面なんだよなぁ。。。
それ以外では、不満は無い。
収入は、バイトすれば良いんじゃないか、なんて思ってしまうのだ。
この年齢でバイトするのは大変かもしれない。
バイトするなら那智黒石の仕事は辞めなきゃならないだろうなぁ。。。
それは悩むなぁ。。。
まあ、悩みがあるってことは、良いことかもしれない。自分で人生を選択しようとしているってことなんだろう。那智黒石を続けるのも選択だし、バイトをやるのも選択だ。
糖尿病になって、パーキンソン病の症状も出て、買いたい楽器もあって、まあ、いろいろあるけど。
反省しても良い、後悔してはダメ。
ってBABYMETALの歌にあるなぁ。。。
*
今がずっと続けば良いのに、と思ってしまう。
でも、今というのは、ずっと続かない。
なるようになる。
ずっと続かないなりに、なんとかなる。
今までバカなりに生きてきたんだから、これからもバカなりに生きていけるんじゃないかなぁ?
*
僕が哲学の本を読むのは、賢くなりたいという願望なんじゃないか?、、、なんて思う。
大学を中退してるから、勉強は出来ない。
出来ないからこそ、賢くなりたいという願望は、
人一倍強いんだと思う。
好きこそものの上手なれ、で。
好きなことは続ければ強みになる。
哲学の本を読むのも、(僕にとっては)自分を確立するために大事なんじゃないか、なんて思う。
最後まで、読んでいただきまして、、、
ありがとうございます♫
😊😅🥲😘😛🤨😋😆
