感想:最近のiPhoneについて 2021.4.5. | まことアート・夢日記

まことアート・夢日記

まことアート・夢日記、こと徳村慎/とくまこのブログ日記。
夢日記、メタ認知、俳句モドキ、詩、小説、音楽日記、ドローイング、デジタルペイント、コラージュ、写真など。2012.1.6.にブログをはじめる。統合失調症はもう20年ぐらい通院している。

感想:最近のiPhoneについて 2021.4.5.
徳村慎


iPhoneは楽器アプリを使うために買った。
ガラケーからiPhone5sに乗り換えた時は、感動したもんだ。

その当時は、アプリの名前は正確に思い出せないけど、玉の出てくるところに線を引っ張って作って、玉が線に当たると鉄琴のような音が出るアプリがあった。線の長さによって音の高さが違うものだったから、慣れるとガムランみたいな音楽が出来て、面白かった。。。
しかし。その楽器アプリは今は無い。

iPhone5sが出たばかりの当時は面白いアプリがたくさんあった。。。それらが、消えてしまった。

生き残ったアプリは本格的なものか、普通にある楽器をスマホ上で使えるようなものになってしまった。

iPhone5sで何年か使ったときに、Bluetooth MIDIキーボードのmicroKEY2-61Airを買った。
いろんなアプリで使えたから、最強の鍵盤楽器になった。

当時は、KORG KRONOSが僕の考える最高の鍵盤楽器だったんだけど。9つの音源が入っていて、すごいものだった。

GarageBandでピアノ、ドローバーオルガン。
YAMAHA FM EssentialでFMシンセ。
KORG Gadget2とかのアナログシンセのアプリもあって。同じくGadget2でデジタルシンセもあった。。。
主要な音源はiPhoneだけで可能になった。。。

それは良かったけど。
iPhoneXRに乗り換えたら、イヤホン端子が無くなった。これがひとつダメになったこと。

さらに、iPhone13のウワサ、情報では、Lightning端子がなくなる、という話になっている。

ゔーん。
次はAndroidかなぁ?
それともAndroidスマホでも将来的にはUSB端子がなくなるのだろうか?

Bluetoothの鍵盤をiPhoneにつないで、iPhoneからBluetoothでスピーカーにつなぐと、鍵盤を押してから音が鳴るまでのレイテンシーが大きくて。
音楽をやるのにBluetoothっていうのは、あまり良くないな、と思っている。

Androidもイヤホンジャックが無いなら、アウトだけど。SONYのAndroidスマホはイヤホンジャックがあるらしくて、ちょっと期待している。

けど、スマホを買い換える時にまで、SONYはちゃんとイヤホンジャックを残してくれるだろうか、、、?(笑)😅

*端子が何も無いスマホが主流になった場合、Androidでもダメということになるのか?


最後まで、読んでいただきまして、、、
ありがとうございます😊😃😆