メタ認知2 2021.4.1.-1 | まことアート・夢日記

まことアート・夢日記

まことアート・夢日記、こと徳村慎/とくまこのブログ日記。
夢日記、メタ認知、俳句モドキ、詩、小説、音楽日記、ドローイング、デジタルペイント、コラージュ、写真など。2012.1.6.にブログをはじめる。統合失調症はもう20年ぐらい通院している。

メタ認知2   2021.4.1.-1
徳村慎


***1「ミニマリスト、チャネリングをしたい、失われることを考えるのは無駄」

まあ、単純に言ったら、馬鹿なんだよね。本を買うってことは、本を増やして自分の部屋を狭くしてるんだから。それでも、本を読むのは好きだ。
好きな物に囲まれている生活は、素敵だ。
そして好きな物に囲まれているのに、好きだ、という感情を忘れてミニマリストになりたい、なんて思ったりする。

物に囲まれてるといつしか守りに入ろうとする。
お金をたくさん持ってる人がいつしかお金を失うことに怯(おび)えるように。
ミニマリストになりたいと思うのは、精神的な守りなんだと思う。
部屋の広さ(狭さ)は変わらないのに物が増えていく。(さらに部屋は狭くなる。。。)
その無言の圧迫感のようなものが、ミニマリストとして生きるなら無くなるんじゃないか?、、、なんて思うわけだ。
それは津波で全てが失うなら、0から好きな物を探せる、という思いと同じなのだ。失いたくない、のと、失いたい(0から構築したい)、という心理は実は表裏一体なのだ。

楽器を少なくするのが目的ではない。
むしろ0から構築したい、ということは「増やしたい」と思っているのだろう。

0から構築するときに、僕は今まで買った楽器を選ぶだろうか?、、、今まで読んだ小説を選ぶだろうか?

分からない。とりあえずiPhoneは買うと思う。。。それに肌身離さず持っているから、津波でiPhoneだけ流されることはないか。流されるなら自分も流されて死んでると思う。。。

僕は、三重県南部の熊野市に住んでるんだけど。
南海トラフ地震がいつ起こるか分からないと言われている中で、自分の中の津波の恐怖は、0からやり直せるという期待と表裏一体でもあるんだと思う。

iPhoneだけで全ての芸術がやれる、というのは理想ではあるなぁ。。。それも0からの構築なんだろう。

3.11から10年が経った。
津波の被害を忘れないように特番が放送されていた。日本全国どこでも地震は起こり得る。
だとすれば0から構築することが後ろ向きなことではなく、、、、ミニマリストのようなシンプルな生活をするのが時代のニュースタンダードとして求められていくのかもしれない、とちょっと期待もしている。

そしてiPhoneが無いのなら、僕はどう生きていくだろうか?、、、というのが次のテーマになる。

もうiPhone無しの生活は考えられないのが正直なところだ。

父の部屋や、母の部屋を見ていると、、、本当にシンプルで。趣味の物など置いていないように思える。

父の場合。居間のテレビ、新聞、携帯電話、お酒とタバコ。。。あとは工房の仕事の道具と車。。。まあ、工房は仕事場なので、仕事の道具があるのは当たり前だ。本当にテレビぐらいしか趣味が無いんだと思う。
火事で一度物が失(な)くなったから、そうなったんだろう。。。父の生活を見てると、仕事とテレビとお酒とタバコと食事とお婆ちゃんを病院に連れて行ったり、、、。本当に趣味が無いんだと思う。

母の場合。化粧台、ベッド、タンスだけのシンプルな部屋。テレビ、スマホのニュース、ラジオのニュース、だけが趣味かなぁ。散歩も趣味だなぁ。これまた、物のいらない趣味だと言える。

世代が違うから、それだけシンプルに生きられるのだろうか?

僕にとって父や母の暮らし方はミニマリストに思える。そう。ここで、両親の偉大さに気づくのだ。

母の1日を考えると、、、。
朝、ニュースをスマホやラジオで取り入れて、散歩して、朝食と昼食を作る。
朝食後におそらく、、、食器を洗ったり、洗濯物を干したり、掃除をする。そして昼食後に昼寝。
午後から洗濯物を取り込んだり、夕食を作って、食べて、少しスマホでニュースを見て、眠る。
深夜にトイレに起きたりするようだけど、大体は、こんな感じだと思う。

僕の1日は、、、
深夜起きで腹筋、腕立て伏せをやって。絵を描くか写真をもとにしたコラージュを作って、アメブロのアップをして、、、明け方眠って朝起きて、朝食。
食べたら仕事に出かけて夕方頃まで仕事。
(深夜起き出来なかったときは昼とか夕方にアメブロをアップする。。)
夕方帰ってきて楽器を触ったり本を読んだり夕食食べたりして、、、食器を片付けたり洗濯物を畳んだりして、風呂に入って、、、寝床で本を読んだりしてから眠る。。。

ということを考えると、深夜、昼休み、夕方、夜眠る前の4回が1番活動的なんだなぁ。。。

これらの活動で趣味をアレコレとやりこなしているわけだ。。。

散歩に行く時間があれば言うことないけど、散歩は、贅沢な趣味だなぁ、と思う。散歩をする時間が無い。昼休みに散歩するべきかなぁ?
でも、なかなか難しい。。。

フィールドレコーディングや写真を撮るのは、散歩が出来れば広がるんだけどなぁ。。。

今度から休みの日が1日増えるから、休みの日に10分間だけ散歩に行くのも良いかな、と思う。

続けたい芸術(創作)活動は、、、
ドローイング、コラージュ、俳句モドキ、楽器(ヒューマンビートボックスや口笛、歌も含む)の演奏・録音(フィールドレコーディング含む)。。。
夢日記、ダイエット健康日記。。。
かなぁ?

取り入れたい活動は、、、
詩、スピリチュアル(自然や本などからメッセージを受け取る。。。タロットも良いなぁ。。。チャネリングもやれるようになりたい。。。)

なんの根拠も無く、チャネリングが出来るようになれる気がする。きっとそういう本に出会える。

ミニマリストというかスピリチュアリストというか。今の自分の延長で全ての未来を引き寄せているんだと思う。手足が無くても何らかの芸術はできるんじゃないか、と思っているけど、、、どうなのかは分からない。分からないけど、僕ならやれる。これも根拠がないけど。事故にあったとしても、僕ならやれる。

iPhoneを失って楽器も失って手足も失っても、歌ったり俳句モドキを作れるんじゃないか。ペンを口にくわえて絵を描けるんじゃないか。
美術、音楽、文芸のどれかは可能なんじゃないのか?、、、根拠はないけど思う。

じゃあ、全て失ってから考えれば良いんじゃないのか?
失っていないのだから、考えるのは無駄だ。


***
最後まで、読んでいただきまして、、、
ありがとうございます😊😃😆