メタ認知2021.2.28.〜3.1. | まことアート・夢日記

まことアート・夢日記

まことアート・夢日記、こと徳村慎/とくまこのブログ日記。
夢日記、メタ認知、俳句モドキ、詩、小説、音楽日記、ドローイング、デジタルペイント、コラージュ、写真など。2012.1.6.にブログをはじめる。統合失調症はもう20年ぐらい通院している。

メタ認知2021.2.28.〜3.1.
徳村慎


2021.2.28.
***
どうやら軽い鬱らしい。
楽器を手に入れても、漫画を読んでも、何か、こう、大切なものは、そこには無いんじゃないか?、、、と思えてしまう。

かといって大切なものが何かは分からないのだ。

お金💴で得られる物は、大切だよ。
大切なんだけど、お金をいっぱい持ってれば幸せなのか?、、、というと、分からない。

いや、少ないよりは、お金を多く持ってる💴💴💴ほうが何でも買えるし、良いことだとは思う。

思うんだけど。。。

じゃあ、手に入れて幸せになった物って何だろうって考えたら、けっこう空(から)っぽな自分に気づく。

『BLUE GIANT EXPLORER』の2巻を読んでる時は、幸せだ。けれど、すぐに読み終わってしまう。

金持ちは何をして虚(むな)しさから遠ざかっているんだろう? ドラッグ? 女? スポーツカー? 高級な腕時計? 新たな商売? 壁に飾る絵画? オンラインゲーム? 格闘技観戦?

ゔーん。
鬱には違いない。違いないけれど、ここでぐっと沈んで考えると答えが見つかりそうな気がする。
でも、見つからないかもしれない。

結局、自分が能動的に働くこと、だとすると、絵を描き、畑を耕すことだ、みたいになるのだろうか?

どうも、それにも限界があるように思える。

趣味として毎日、畑に出るのが楽しい人だったら、そこで何かを見つけられるんだろうけど。
あるいは毎日、絵を描く人なら、絵に何かを見つけられるんだろう。

漫画『BLUE GIANT EXPLORER』2巻で、、、
ポートランドのジャズについて、、、
「ジャズに関しては・・・決してシリアスでなく、ビールの味つけに、数ある余興の中の、今夜の余興がジャズなだけで、」
という言葉がある。

***
(電子)ピアノを弾いた。
鬱が晴れるところまではいかないが、少し能動的になれた。

***
兄に僕の病気は鬱じゃなくてめんどくさがり病なんじゃないか?、、、と冗談混じりに言われる。。。
ゔーん。100歩(ぽ)譲(ゆず)って、、、そうなのかもしれないけど。。。
じゃあ、どうすりゃ良いの?
まあ、鬱の薬を飲まなくなったとして、、、この虚(むな)しい気分とかをどうすれば解消出来るんだろう?
まあ、統合失調症は、薬を飲んでると安定してるから、この鬱みたいな気分をどう解消するか?、、、というところを考えることになる。


2021.3.1.
***
カツカレーが好きだ。カツカレーを遠くに行った時に食べるのが楽しみだ。
でも、近くのスーパーでカツとカレーを買えばカツカレーは作れる、ということを教えてもらって、なるほどと思った。

1つずつ、そうやって「出来ない」から「出来る」へと変換させていくのが大切だ。

仕事をやりたくないなら、スモールステップでとりあえず工房まで行く、とか。

こんな状態で仕事は、極(きわ)められるわけがないけど。。。

***
ダメだ。。。分析的に自分の未来を作るんじゃなくて、幸福な未来を作るように考えなくちゃ。。。

と思ってたら、友人がアファメーションをやっているとLINEで言っていて。それは、素敵なことなんじゃないか、って思ったから、僕も、実行したいな、と思った。

と、いうことで、メタ認知は終了する。。。
鬱からの脱出。。。

ノートにボールペンで、未来のための設計図を書き、、、
スピリチュアルなことは、スピリチュアルに。

***

最後まで、読んでいただきまして、、、
ありがとうございます😊😃😆