徳村慎
うんうん。やはりアニメの女子とかが可愛いのは良いね。
恋人にフラれた後だと余計にね。うんうん。(笑)
まあ1.3.に放送だったのを録画してたから見たんだけど。
まあ、良かったね。
出来れば、ずっと続いてほしいと思ってしまうほど居心地の良いアニメシーンがたくさんあって。
画の力ってすごい。
声優さんの吹き込む命ってすごい。
音楽もすごい。。。
でも、この映画を2回観れるか、というと、、、分からないけどね。。。
まあ、何年後かにテレビで放映されたら観るかもしれないけど。
画の力がすごくて細部まで描き込まれてるってことは、情報量が多いからなぁ。。。
感想描くの忘れたけど、宮崎駿の『アーヤと魔女』も良かったなぁ。。。まあ、昔の宮崎駿を求めてると、肩すかしみたいな感じが無いでもないけど、、、今の時代のアニメだと思う。
じゃあ、『天気の子』にも『アーヤと魔女』みたいな起伏のないストーリーを当てはめたら良かったのか?、、、というと、、、うーん。難しいけれど。
でも、心地良かったんだよなぁ。。。
もし天気の子が天気を変え続けることで何かを失うという設定が無ければ、今のコロナの時代には良かったかもしれない。。。
でも、コロナの前の映画だもんなぁ。。。そこまで予測は無理だから。コロナ前の映画にしたら、良く出来てると思う。
コロナ後のアニメというのは変わると思う。
閉塞感が少しでも続くと観客が疲れてしまう。
それを考えると、『アーヤと魔女』は、良く出来ていたように思う。
でも、『天気の子』は良かった。
うーん。まあ、ストーリー展開が『君の名は。』に似てたけどね。。。客が求めてるんなら、そうなってしまうのかなぁ?、、、というところだ。
うーん。でもね。でもね。
新海誠の作る映画の女の子は、どうしてこうまで可愛いのかね?
表情がコロコロ変わるからかなぁ?
声も可愛かったけど。
姿は、当たり前に可愛いけど。
可愛いの定義を考えると、長い感想になって、哲学になるので、考えないでおこうと思う。
まあ、でも、今年は彼女にフラれて、楽器volca fmとvolca sample2を買って、新海誠の『天気の子』を観て。。。
まあ、全体的には悪くないんじゃないかなぁ?
悪いことがあれば、良いこともある。
美輪明宏の正負の法則ですなぁ。。。
***
最後まで、読んでいただきまして、、、
ありがとうございます😊😃😆