メタ認知2020.11.25.〜11.27. | まことアート・夢日記

まことアート・夢日記

まことアート・夢日記、こと徳村慎/とくまこのブログ日記。
夢日記、メタ認知、俳句モドキ、詩、小説、音楽日記、ドローイング、デジタルペイント、コラージュ、写真など。2012.1.6.にブログをはじめる。統合失調症はもう20年ぐらい通院している。

メタ認知2020.11.25.〜11.27.
徳村慎


***
YouTubeのASMRのラテちゃんのささやき声とかネイルタップを聴いていて、いつのまにか眠ってしまった。気持ち良く眠れている。

***
………。昨日の15:00頃にも考えたんだけど、やっぱりvolca modularとvolca kickは、売らずに残しておくべきかなぁ?
うーん。悩む。

***
(以下、恋人に送ったLINEの文章。。。)

寝ずにウクレレ弾いてた❤︎
部屋は、あたたかで、ポロンポロンと弾いてた。

NHKの朝ドラ『エール』っていうのが終わった。。。
作曲家の生涯を描いたものだったんだけどね。

「花を見ても、妻との何気ない会話からも音楽は浮かぶ。。。
僕は、これまで、人のための音楽をたくさん、たくさん作ってきた。これからは、僕だけのために(頭の中で)音楽を鳴らしたいんだ」
みたいなことを主人公が言っていて。

ああ。この境地があったのか、と。
芸術っていうのは、たしかに、人に売れるということを抜けて、自分のための音楽で完結するのかなぁ。と思ったんだよ。

それでウクレレでポロンポロン弾いてた。自分のための音楽だなぁ、なんて思いながら。。。

深くて楽しい。。。😃

那智黒石も、無名の徳村屋の商品で、徳村屋が作ってるって知らなくて買っていく人が大半だと思うんだけど。

言わば、人のための(人を喜ばすための)工芸(芸術の1ジャンルとしての工芸)であって。。。

自分のためだけに作る芸術があっても良いから、ドローイング(絵)を描いたり、音楽やったり、俳句モドキを作ったりしてるのかなぁ?、、、なんて思うんだよね。。。

まあ、それらを売れるならば売りたいって気持ちは、あるから、『エール』の主人公みたいな境地に完全に達してるわけじゃないかもしれないけど。。。

でも、まあ、売れ線だけを考えてやっていくのは、苦しくなるだろうな、って思ったね。

売れたら売れたで、どこか自分のためだけの作品ってのを作り続ける気がするよ。。。

と書いた。
スケッチと作品があるってことかもしれない。
自分のためだけのスケッチが大事な役割を持っている気がする。もちろん作品は売りたいと思う気持ちがあるけど。。。

スケッチが売れれば1番良いけどね。。。(笑)

***
カルボナーラください、をボラギノールください、と注文してしまった客がいたとか。という都市伝説・陰謀論オープンチャットで、ニヤニヤした。

***

最後まで、読んでいただきまして、、、
ありがとうございます😊😃😆