徳村慎
2:14
有馬、自宅、トイレ前からトイレの中、洗面所。自分の部屋。
虫の声が聞こえた。合唱という感じではなく、かなり数は少ない。単体の虫かもしれない。
この時間帯は静かなので、合唱でない虫の声も家の中まで聞こえるらしい。
カリッカリッカリッ。あるいは、りーりーりーに近い虫の声。
6:48
有馬、自宅、自分の部屋。
部屋から見える空は快晴。雲が無い。
19:33
有馬、自宅、自分の部屋。
外の道路から聞こえてくる、子供の声。たぶん子供だと思う。。。土曜だから、はしゃいでいるのかなー? 2人居るようだったけど。
19:35
有馬、自宅、自分の部屋。
ゲェ、ゲェ。あるいはガア、ガア。という鳥の声。たぶんサギだと思う。妖怪の声のような感じで面白い。昔だったら、はしゃぐ子供が夜に居るのとか、サギの声とか妖怪の声に聞こえたと思う。
19:38
有馬。自宅。自分の部屋。
遠くから海の波の音が聴こえる。
車の走る音とは、違う。
夜だから冷えて遠くの音がくっきりと聴こえるらしい。これも何かの本なんかで読んだ知識だけど。思い返せば、昼間に波の音が聴こえたことはないような気がする。
19:43
有馬、自宅、自分の部屋。
虫の声が聴こえた。リッリッリッリッ、、、みたいな虫の声。
今、昆虫図鑑を調べているけど。。。
コオロギの鳴き声が近いのかな?
19:50
有馬、自宅、自分の部屋。
虫の声は、よく聴くと複雑に重なっている気もする。コリ、コリ、コリー、リーみたいな感じに聴こえる。
以下、小学館の学習百科図鑑『昆虫の図鑑』より
コオロギの仲間でも、、、
コオロギ(ツヅレサセコオロギ)がリッリッリッ。
エンマコオロギがコロコロリー。
ミツカドコオロギがチ・チ・チ。
オカメコオロギが弱くチ・チ・チ。
クロツヤコオロギは鳴き声の記述無し。
1ヶ月前よりは確実に虫の声は消え入りそうなほど弱く小さい声になっている。(もちろん雨戸を閉めているのもあるが。。。)おそらく寒くなって数が減ったのだろう。
20:07
有馬、自宅、自分の部屋。
やっぱりリッリッリッリッと聴こえる虫の声。
母のいびき。時々通る自動車の音。遠くから聴こえる海の波の音。・・・ゲッ・・・ゲッというおそらくサギの声。。。サギの仲間だろうとは分かるんだけど。。。→昔、鳴きながら飛んでるのを見た。
最後まで、読んでいただきまして、、、
ありがとうございます😊😃😆