写真「楽器」2019.12.31.-2 | まことアート・夢日記

まことアート・夢日記

まことアート・夢日記、こと徳村慎/とくまこのブログ日記。
夢日記、メタ認知、俳句モドキ、詩、小説、音楽日記、ドローイング、デジタルペイント、コラージュ、写真など。2012.1.6.にブログをはじめる。統合失調症はもう20年ぐらい通院している。


写真「楽器」2019.12.31.-2
徳村慎


1枚目の、、、
上の小さいのがKORG monotron Delayだ。
左の銀色のがKORG volca modularだ。
右の黒いのがKORG volca kickだ。

2枚目が、Roland JD-Xiだ。


最近、KORG製品が増えまくっている。
ここまでKORGにハマっているのは、安さに対しての質の高さ。

volcaを知ったのは、YouTubeでジェット・ダイスケを観てた頃だなぁ。(懐かしい)

ジェット・ダイスケ関連で、僕が影響されて買ったものは、、、((写真には写(うつ)ってないけど。))
CASIO SA-46
KORG microKORG S
KORG Kaossilator
KORG DS-10plus
とかね。

まあ、本気のレビューを書かせてもらうと、JD-Xiのアナログシンセよりも、micro KORG Sのアナログモデリングシンセの方が音が太いのだ。これにはビックリした。理由は、よくわからないけど、たぶん、JD-Xiの最終的なエフェクトがデジタルだからだろう。
micro KORG Sのエフェクトはアナログモデリングに近いのかも知れない。。。

でも、シーケンスも使えて、ボーカルエフェクター(ボコーダーもあり。。)も使えて、まあまあ弾いて楽しめるデジタルシンセもあって、PCMのドラムでRolandのTRなんかが手軽に使えて、、、なんてことを考えると、良い部分もあるんだけど。。。

でも、まあ、3万円台で売ってくれないと音はmicro KORG Sに完全に負けているし。。。中古で買えば良かったと正直に思った製品だ。→僕は新品で買っちゃったけど。

YAMAHAの製品が無い。。。
ピアッジェーロ欲しいけどね。まあ、ピアノの曲を弾けないのに、ピアノは必要ないよなぁ。。。

KORG microKEY2-61Air持ってるし。。。
これはBluetoothでiPhoneにつなぐミニ鍵盤の61鍵盤。
YAMAHAのFM essentialというアプリとかKORGのGadgetとか。AppleのGarageBandとか。いろいろ使えるんだよね。→それで満足しろや。。。プロじゃないんだし。。。

話は戻って、、、
volcaは面白い。
volca modularが使いこなせてきたので、volca kickを増やした。

本当は、moog mather32とmoog DFAMとかが欲しいんだけど、高くて買えない。だからKORGのvolca。

あとモジュラーシンセだとBuchlaとか、欲しいけどね。高くて買えないから。

KORGのvolcaは、使いこなせるようになると、満足いく製品。KORGって安くて良い音色の製品を作ってるからね。

安い楽器で高い楽器に対抗する、っていうのが、僕のテーマなのかも知れない。。。


最後まで、読んでいただきまして、、、
ありがとうございます。
(●´ー`●)