音楽日記2019.12.27.〜12.31. | まことアート・夢日記

まことアート・夢日記

まことアート・夢日記、こと徳村慎/とくまこのブログ日記。
夢日記、メタ認知、俳句モドキ、詩、小説、音楽日記、ドローイング、デジタルペイント、コラージュ、写真など。2012.1.6.にブログをはじめる。統合失調症はもう20年ぐらい通院している。

音楽日記2019.12.27.〜12.31.
徳村慎


2019.12.27.

volca modularのシンク端子に(iPhoneXRからコネクタでミニジャック端子を出して、さらに2分配コードを入れてミニジャックケーブルの1本を)KORG Gadget2のベースを入れると、ベースの休符は演奏しないような感じのシンクの仕方が出来た。
(ミニジャックケーブルの2本目はmonotron Delayに入れてGadget2の音を鳴らす。)

つまりは、volca modularとGadget2を変なシンクのさせ方が出来たのだ。

2分配コードは兄に借りたので、今度は自分で100円均一の物を買って使ってみたい。

たぶん、ベースラインが16分音符で休符が無い1小節のループなら、上手くシンク出来る気がする。。。

まあ、明日やってみようと思う。。。


2019.12.28.

さてさて。100円均一のダイソーとイオンに行ったんだけど、二分配コードが見つからず。いつのまにか、この商品無くなってたんだなぁ。

まあ、いっか。
今は、その時ではないのだよ。運命なんだよ。

今日は、(仕事納めで)家に帰ってきて、久しぶりにパーカッションを演奏する。

ミニジャンベと卵シェイカーとか。

100円均一で買ったスネアドラムみたいな太鼓も、お箸で叩く。なかなか面白かった。

タンバリンやフレームドラムも叩いた。

夜にはvolca modularと兄のiPhone6plusのプレイグラウンドでセッション。

そして、、、Amazonでvolca kickを注文する。
明日、支払いの予定。


2019.12.29.
volca kickの支払いをATMで済ます。

兄弟でセッション。
KORG volca modular、CASIOミニキーボードSA-46、ミニジャンベを僕が使う。兄はiPhone6plusでプレイグラウンド。

その後、TVを観ながらvolca modularで遊ぶ。

さらにその後、YouTubeで新たな楽器を発見。これは良い楽器だ、と思った。組み合わせることも想定した。
なんの楽器かは秘密❤︎
……と言っておきたいところだが、まあ、言ってしまおう。KORG Kaossilator pro+だ。
Kaossilatorは持ってるんだけどね。Kaossilator pro+は、ルーパーがMIDIでシンク出来るところが素晴らしい。


2019.12.30.
兄弟でセッション。
兄は、Arturia OriginとArturia Keystep

僕は、KORG volca modular、KORG monotron Delay、ミニジャンベ、卵形シェイカー、CASIO SA-46を使う。
*ウクレレも居間に運んだけど、音量の関係上使えなかった。ギターならギリギリ使えたかも。。。リコーダーは一瞬使おうか考えたけど使わなかった。

セッションの後もvolca modularで遊ぶ。


2019.12.31.
KORG volca kickが届く。

volca modularとvolca kickの2台で演奏。(シンク端子)

その後、Roland JD-Xiをつないで(MIDI端子)、、、volca2台とmonotron Delay(Roland JD-Xiの音声をスピーカーから出す。)も使う。
、、、ウクレレも途中で使った。。。

それから、volca kickを1台だけで使ってみた。これが、かなり面白い。キックのマシンなのにベースが出来て、ベースどころか上の方までシンセ音が作れると分かってきた。こんなに楽しいマシンだったのか。

この日は、深夜、つまり2020.1.1.の0:00を過ぎても起きていたが、キリがいいので、それは次回に報告する。。。


最後まで、読んでいただきまして、、、
ありがとうございます。
(●´ー`●)