徳村慎
2019.8.9.
iPhoneアプリ(ネットラジオ)NHK-FM
『ラジオ深夜便』
被曝の話。(原爆)長崎。軍需工場で、中学生の兄が働いていた。お酢の配給。(塩とか醤油も配給だった。) 銭湯の材木に挟まれた、子供(中学生の兄)が軍医(父の親友)に助けてもらった。
直接体験した話ではないので、どうも自分が真実から離れているのではないか、という思いが強くなってきた。母親は放射能を浴びていたので、私の名前を呼びながら布団の上で、死んでいった。
祖母60歳。今で言う70歳ぐらいの年齢。祖母との生活は楽しかった。祖母は薬局を営んで生活してくれた。
小学校の先生になりたいな、という気持ちがあった。高校時代の友達が東京や京都の大学に行く(受験する)というのを聞いて、大学に行きたいな、とは思ったけれども、受験に対する思いは友人ほどではなかった。だから、地元の長崎の大学に入った。
祖母もやはり長崎の原爆に被曝していた。大学に入った頃から寝込んでしまった。祖母の介護をしながら大学に通った。つきっきりでいてあげることができない。祖母が布団の中で粗相するのを家に帰ると処理しなければいけない。食べ物を作らなければならない。大学に行けば友達と楽しくやっていた。
祖母も他界。心無い親戚の叔父から、祖母は、お前が無理やり引っ越したから死んだんだぞ、と言われて、それを信じ込む。今でも信じている。
友人達は教員になる人が多かった。
私は、アメリカに行く。
爆心地の公園で軍艦から降りてきた水兵たちが、イェーイとか言って記念写真を撮っている。それが怒り。長崎に来ていた宣教師に英語を習うとアメリカへの憎しみが親しみに変わってきた。
原爆を落とした人はアメリカの一部の人ではないか。宣教師がアメリカに帰ると手紙のやり取りをしていた。
当時、ベトナム戦争で大人たちがどんどん人殺しをしているので大人を信じられなくなった子供達が非行に走るので、それを更生しようと宣教師がしていた。私は、アメリカに渡って子供達と話すようになった。(青少年の更生施設)
新聞に出た。戦争反対の話をした。
原爆でアメリカを恨んでるから、あいつを殺せ、と言われて、いられなくなって。オハイオ州からニューヨークへ。日本レストランの皿洗いからはじめた。ウェイターとして働いてるとバーを作りたいという経営者がお客で来ていて、引き抜かれる。バーテンのカウンターで一人で任された。だんだんカクテルを作れるようになった。
酔うと学校の先生になりたかったんだ、と話すようになった。日本人学校の教員になる。(友人が応募してしまう。そして面接を受けて受かる)
教師の仕事から、スタッフが足りないので半年後、事務長になった。3年経っても教師に戻らない。
本当に教員になりたいんだったら、東京で教員試験を受けたらどうだ?……と言われて、夏休みに受験した。そして受かる。34歳。
東京都で小学校の先生をして、校長も経験する。
校長になってから、被曝体験を子供達に話すようになる。あるいはPTAの方たちにも話す。他の学校からも依頼が来て話すようになる。
戦争、原爆の話をするのは一切やめようか、と思ったこともあった。私が話しているのは、祖母や叔父から聞いた話を話している、という感覚。話の中に尾ひれがついて話しているのではないか?……美化しているのではないか?……語り部の人たちとは違う。被爆者でありながら直接の記憶が無い。直接体験でないので、自信がなくなった。
いや、自分が話すことに意味、意義があるんじゃないか?……と思うようになった。
国立市の伝承者として話すなら良いのではないか。プロジェクトはスタートして2ヶ月ぐらい経っていたので、研修生になれなかった。けれどしつこく言って、聴講生として参加した。
被曝した場所も目と鼻の先の人と知り合う。(兄とも知り合い)
それからは被曝体験者ではなく伝承者として話す。この人(私)が生きている時の話なんだ、子供の頃の話なんだ、と子供達は、聴いているかも知れない。
自分の想像で美化したりして話すのではなく、そういうのを削ぎ落として話すように。
被曝の足跡。
私=いわやはやせさん。
*
『TEPPEN』
ピアノが面白かった。女王(優勝者)になる人の演奏は聴いていて気持ちが良かった。
元AKB48の松井咲子が優勝。
2019.8.10.
『弱虫ペダル』NG
1年生レース。2年生の杉本が参加する。
NG(ニュージェネレーション)は、3年、2年生の凡才がどう努力するかに焦点を当てるようなストーリーになった。ますます『弱虫ペダル』を好きになる。凡才だと気づいたのは、実は40歳に近づいてからなのだ。客観的に僕って絵が下手なんだな、と気づいたのが最近なのだ。だから、今こそ『弱虫ペダル』のストーリーなのだ。本当に面白い!
凡才が努力でどうなるのか?
これは僕の新たなテーマかも知れない。
『なんでも鑑定団』
なかなか良い絵というのが分からなくなる。。。
まあ、僕の絵も、良さは分からないけどさ。。。(笑)
『全力脱力タイムス』
山里さんが結婚してない設定で、、、3ヶ月前に戻って、、、しずちゃんがバラす。舞台の合間に風俗に行く、とか。。。(笑)
『ウワサの保護者会』
AI時代何を勉強すれば?
AIが仕事を奪うのは10%だという。
そしてクリエイティブな仕事は残るらしい。
那智黒石はクリエイティブな仕事になるだろうなぁ。AIに那智黒石を作らせるみたいなことが出来れば面白いと思うけど。実際海外ではAIが描いた絵画というのがあるらしい。それの立体版が出来れば面白いと思う。まあ、抽象彫刻を自分で作れば良いんだなぁ、と思ったりする。
*
最後まで、読んでいただきまして、、、
ありがとうございます。
(●´ー`●)