音楽日記2019.7.14.〜7.31. | まことアート・夢日記

まことアート・夢日記

まことアート・夢日記、こと徳村慎/とくまこのブログ日記。
夢日記、メタ認知、俳句モドキ、詩、小説、音楽日記、ドローイング、デジタルペイント、コラージュ、写真など。2012.1.6.にブログをはじめる。統合失調症はもう20年ぐらい通院している。

音楽日記2019.7.14.〜7.31.
徳村慎


2019.7.14.
ツイキャスライブ
ミニキーボードCASIO SA-46、iPhone5sでGadget。


2019.7.15.
ツイキャスライブ
iPhone5sでYAMAHA mobileSEQ、
ミニキーボードCASIO SA-46、
KORG monotronDelay、
ウクレレ、カリンバ、リコーダー

このノイズ系を交えたジャズは良い!!
今度はノンストップで1時間以上は、やりたいものだ。


2019.7.16.
ノイズ系。(アコースティック)
ギター(鉛筆で擦ったり、鉛筆で叩いたり、指で弾(はじ)いたり、鉛筆を挟んだり、クリップを挟んだり、スライドバーで押さえたり、、、)
iPhone5sでKORG Gadget(ノイズを出したり、ドラムを鳴らしたり)
窓を開けて外のノイズをフィールドレコーディングしながら。鳥の声、列車の音、車の音など。

ツイキャスライブと録音。
OLYMPUS PJ-35に録音。
1時間4分29秒。

ノイズ系の作品は、坂本龍一と大友良英を意識している。まずは真似から入る。真似しても真似しきれない部分が個性だと、『作曲上達100の裏ワザ』に書いてあったなぁ。

この録音は気に入ってリピートしたまま本を読んでる。ツイキャスをつけたりもしたが、本を読むには、この録音の方が良い。


2019.7.17.
(ウェストコーストスタイルのシンセ)KORG volca modular
ミニキーボードCASIO SA-46
窓を開けてフィールドレコーディングと楽器音。
列車、蝉など。

OLYMPUS PJ-35に録音。1時間ほど。


2019.7.18.
KORG volca modular
CASIO SA-46
KORG Kaossilator
iPhone5sでKORG Gadget、YAMAHAテノリオンアプリTNR-i、Loop
KORG monotronDelay
ウクレレ
窓を開けてフィールドレコーディング。蝉の声、列車の音。

OLYMPUS PJ-35に録音。1時間ほど。


ツイキャスライブ15分ほど。
ミニキーボードCASIO SA-46を弾く。
音色は、07グロッケンシュピール、08ビブラフォンを使う。パターン無しで最初は弾いていたが、後で14ジャズワルツを使う。


2019.7.20.
ツイキャスライブ
ミニキーボードCASIO SA-46とAKAI EWIのセッション。フリーセッションで姫神ふうの曲、ロック、テクノポップふうなど、3曲。

ツイキャスライブ
iPhone5sでKORG Gadget
(OldSchool)Acid的な曲を演奏する。
TB-303の代わりにChicagoを3台、TR-606の代わりにLondonを1台。

ミニキーボードCASIO SA-46にKORG monotronDelayをつないで鳴らしたり、バッキングをiPhone5sでKORG Gadgetで鳴らしつつ、演奏する。

ZOOMのサンプラーST-224で遊んだりもした。
サンプラーは、無理に使わなくても良いと思った。(笑)


2019.7.25.
ツイキャスライブ
ミニキーボードCASIO SA-46
ジャズ(ピアノ)、スカ(トランペット)、トランス(スクエアリード)、ジャズ(ピアノ)、ロック(オルガン)、ビブラフォンソロ。


2019.7.26.
楽器を常に調べている。
以前は、いろんな楽器を演奏したいから調べていたのだが、最近は、楽器の限界を感じることが多くなったからだろうか?
19歳の頃に買ったRoland XP-10は鍵盤が押すと下がったままになる部分が出て来て、使わなくなった。
25歳の頃に買ったmicroKORGは発音しない鍵盤が出て来てジャンク品として売ってしまった。
ハードがイカレてくるのは仕方がない。

KORG microKEY61AirとCASIO CA-110とCASIO SA-46が現役の鍵盤だけど。
microKEY61Airは、音源として使っているiPhone5sのOSの更新が出来なくなって、いずれ使えなくなりそうだと分かった。GarageBandのピアノとドローバーオルガン(加算合成)、YAMAHA FM Essential(FM音源)とAN2015(アナログ音源:減算合成)、KORG Gadget(さまざまな音源)、Roland SOUND canvas(デジタルシンセ:サンプリング音源)といったさまざまな音源を使えていたので、ショックが大きい。。。

特にKORG Gadgetは気に入っていて、microKEY61Airをつながなくても使っているので、残念だ。
ソフトも寿命があるんだなぁ。
iPhoneXRが使えるから、良いけど、いずれはAndroidスマホとiPod touchにするのだろうか?
それとも、別の何かに変えるのだろうか?
iPhone5sが使えなくなるとKORG Gadgetのツイキャスライブの配信が出来なくなるんだよなぁ。
うーん。残念だ。2012年の秋から使ってるから、寿命と言えば寿命なんだけど。。。

まあ、ICレコーダーに録音して、バッキングを作っておいて、それを流しながらキーボード弾いたりすりゃ、いいんだけどね。。。(笑)
それだと30分ごとにバッキング作るためにICレコーダーをもう1台買って3台体制にするとか。。。うーん。考える。。。そうだったら、サンプラーZOOM ST-224も活躍させたいなぁ。。。

録音。OLYMPUS PJ-35 24分56秒

アコースティックギター(鉛筆を挟んで鉛筆で叩く。ハンマーダルシマーのように)
ウクレレ
フレームドラム、タンバリン、マラカス、パチカ
monotronDelay
volca modular
3DSでエレクトロプランクトン
SA-46
iPhone5sでWhiteNoiseとGadget
iPhoneXRでテノリオンアプリとGarageBand
リコーダー

坂本龍一のアルバムasyncに影響されたもの。
僕なりの解釈というか、生演奏で全てやっているが。

マイルス・デイヴィス『ライヴ・イヴル』をOLYMPUS PJ-35に録音中。良いなぁ。
エレクトリックなのは面白い。
このリズムいけるなぁ。パクリたいなぁ。


2019.7.27.
マイルス・デイヴィス『ジャックジョンソン』からシンプルにしてパクったベースとドラムをiPhone5sのGarageBandに録音する。このバッキングの上にエレキギターかオルガンを弾けば完璧。

iPhone5sでKORG Gadgetからライン入力でKORG monotronDelayにつないで遊ぶ。かなりいける感じ。iPhone5sの代わりに3DSでM01をつないでも似たようなことは出来ると分かった。あまりにもGadgetにこだわり過ぎてたんだなぁ、と反省。
4つ打ちドラムとベースにウワモノのS.E.をmonotronDelayで。


2019.7.28.
ICレコーダーOLYMPUS PJ-35に録音。32分14秒。

iPhone5sでKORG Gadget
iPhoneXRでテノリオンアプリ
ミニキーボードCASIO SA-46
アコースティックギター(鉛筆で擦ってチェロのように弾く、鉛筆を挟んで琴のように弾く、鉛筆で弦を叩いた瞬間に離さないミュート奏法でのノイズ)
卵型シェイカー

全体的にノイズ系。蝉の声や物音なども入っている。

ツイキャスライブ
iPhone5sでGarageBand(ドラムとベース。。昨日作ったバッキング)
ミニキーボードCASIO SA-46(ロックオルガン)とKORG monotron Delay(フィルターとディレイエフェクトとして使って時々シンセ音(S.E.)を出す。)

iPhoneXRからこのツイキャスライブをICレコーダーOLYMPUS V-22に録音。


最後まで、読んでいただきまして、、、
ありがとうございます。
(●´ー`●)