音楽日記2019.5.9.〜6.6.
徳村慎
2019.5.9.
V-22に録りためた自作曲10曲をPJ-35に録音する。
約5時間の予定。
30分ごとに分かれた音楽。打楽器メインの音楽の後、ウクレレと虫の声の楽曲。などなど。
どうも曲のつなぎにちゃんと録音聴いてなくて、1分ほどだと思うけれど、間が空いてしまっている。まあ、ケージの3分44秒だと思えばいいか。(笑)
録音し終える。
2019.5.10.-1ツイキャスライブ(ラジオ)
・キーボード
CASIO CA-110
フルートの音色で、ブロックコードみたいなものを弾く。白鍵だけで弾く(Cメジャースケール)のと、Cマイナースケール。(Aがナチュラルになったりフラットになったりする。)
あまり来る人数は気にしたくなかったが、いつもよりは長い時間見て行ってくれた人が居た。(シンセ)フルートの音が心地良かったんじゃないかなぁ?
CA-110は気に入っているけど、全てシンセっぽい音がするのだ。(笑)
Roland XP-10は、セッティングに時間がかかるので、使ってないが、セッティングすれば、まだまだ、使えるとも思う。
2019.5.10.-2ツイキャスライブ(ラジオ)
・デジタルシンセpiano
Roland XP-10
20分ほど演奏する。
2019.5.11.ツイキャスライブ(ラジオ)
・volca modular,ピアニカ
ピアニカで気になった人が聴いていってくれてコメントをくれた。
ピアニカでもNeoSoul系のコード:ブロックコードみたいなのをやった。今、自分の中では大流行。ラドレミソ、シレミファソなどを使う。クラスターのように重なってる部分が気持ちいい。
2019.5.12.ツイキャスライブ(ラジオ)
・ミニジャンベ
民族ボイス、モンキータンバリン
2019.5.13.ツイキャスライブ(ラジオ)
・volca modular,ピアニカ
OLYMPUS V-22に録音。#1
ピアニカで複雑なコードなどをやる。いろんなコードを弾きたいと思う。
2019.5.15.ツイキャスライブ(ラジオ)
・ミニジャンベなど。
ミニジャンベ、フレームドラム、タンバリン、モンキータンバリン、マラカス、空き缶。
OLYMPUS V-22に録音。#2
2019.5.16.ツイキャスライブ(ラジオ)
・エレキギター
エレアコギターとVOXmini3(スピーカーアンプ)を使う。
OLYMPUS V-22に録音。#3
2019.5.18.
ウクレレをエレキ化する。
ピックアップマイクを取り付けた。ちょっとゆるい感じなので、100円均一でビニールテープを買いたいと思う。
*
今日起きて、YAMAHAのpiaggeroが欲しくなったけど、良く考えてみれば、microKEY61Airがあることに気づく。ピアノでクラシックを弾きたいと思うようになったのだ。上手くいくかどうかは分からないけど。YouTubeを先生にして、耳コピで弾きたいなぁ、なんて思う。そのためには、iPhoneイヤホン変換アダプタが欲しいところだ。
**
21:00頃〜22:15頃までKaossilator使ったら、良く眠れた。
2019.5.19.ツイキャスライブ(ラジオ)
・エレキウクレレ
ウクレレにピックアップマイクをつけて、JOYOヘッドフォンアンプMetalにつなぎ、さらにmonotronDELAYにつないで鳴らす。
ノイズ系みたいになった。
OLYMPUS V-22に録音。#4
2019.5.20.
ウクレレのチューニングを合わす。良い音になった。今までゆるいテンションで弾いていたから。4度下でチューニングしていたんだと思う。かなり、ゆるゆるだった。
2019.5.23.
Amazonで買ったiPhoneXRのイヤホンアダプタが届く。YouTubeの曲がボイスレコーダーに録音出来るようになった。iPhone5sの時はイヤホンジャックがついてたから出来たけど、iPhoneXRは、イヤホンジャックがついていないので。。。
さっそく、辻井伸行のピアノ(英雄ポロネーズ)をV-22に録音する。これをアレンジしてウクレレで弾きたい。しかし、Low-G弦が欲しいところ。どうしても、低音まで音域が欲しい。来月買えたらいいなぁ。
ツイキャスライブは、なかなか出来なくなっている。発表の場として、残しておきたい気もするが。
クラシックピアノを弾いてるツイキャス(男性)を見てから、気持ちが変わったんだと思う。ああいうのが弾きたい、と思ったのだ。基本をやりたい、とも思った。しかし、クラシックピアノは難しい。普段使っている楽器は、ウクレレだから、ウクレレで弾くべきだ。
あとは、楽器を売りたい。Roland XP-10とYAMAHA MU2000、HAMMONDの鍵盤ハーモニカ。
2019.5.24.
ベースも売ろうと考える。
2019.5.26.
ウクレレを弾きまくる。いろんな曲をやった。
2019.5.28.ツイキャスライブ(ラジオ)
・Gadgetなど。
iPhone5sでKORG Gadget
monotronDELAY
ウクレレ(パーカッションとして使ったり、弦楽器として弾いたり)
リコーダー
ボイス(声)
ボイスレコーダーOLYMPUS V-22に録音。#5
2019.5.29.
ツイキャスライブ(ラジオ)
・CASIO CA-110
ボイスレコーダーOLYMPUS V-22に録音。#6
夜、ツイキャスライブとは関係なく、演奏して録音する。
・テノリオンアプリ
ボイスレコーダーOLYMPUS V-22に録音。#7
2019.5.30.
・ドラムパッドDD-55
ボイスレコーダーOLYMPUS V-22に録音。#8
やはりベースは売らないでおこうかな、と考える。
僕のやりたかったことを考える。
ジャズドラム〜ヒップホップやファンク系を混ぜたリズム、シンセ(キーボード)、エレキベースはベース音出したり、ギターのようにかき鳴らしたり、、、がやりたかったんだと思った。
あるいは、打ち込みのシンセドラムとシンセベースに、生で叩いたドラムを組み合わせるとか。
新しいジャズというか。シーケンスパートをフィルターいじって録音してそれに生で叩いたドラムってのが気持ち良さそう。
2019.5.31.
ウクレレをアドリブで爪弾く。アドリブが僕自身を癒す音楽療法なのではないか。
2019.6.1.
ウクレレ、リコーダー、カリンバを弾く。monotronDELAYも弾く予定で居間に持ってきた。さらに鍵盤楽器があれば、最強の小物楽器かも知れない。3DSやiPhone5sも良いけどね。
鍵盤楽器……今狙ってるのは、CASIO SA-46というミニ鍵盤のキーボード。
ウクレレで英雄ポロネーズを弾く予定だったが、なかなか進まない。気楽にアドリブで気持ち良くなっている。まあ、Low-G弦が無いということもあるけど、なにより、仕事の疲れがあって。。。アドリブの方が気楽だし、やりつけているから、楽なのだ。マイルス・デイヴィスも練習、練習、練習と言っているのを、Twitterで読んだ。果たして、英雄ポロネーズは、ウクレレで弾ける時が来るのだろうか?
夜、眠る前にウクレレで英雄ポロネーズの練習をするが、ほとんど弾けてない。だいたいこんなもんかな?……と思って耳コピしてるけど、たぶん全然違うんだろうな。
2019.6.2.
楽器は売らないでおこうと思う。microKORG を売って後悔したから。
朝は少し、、エレキ化ウクレレ→JOYOヘッドフォンアンプMetal→monotronDELAYで演奏。
ウクレレでアドリブばかり弾いた。
2019.6.3.
エレキ化ウクレレを弾く。
久石譲『となりのトトロ』より「風の通り道」
ホルスト『惑星』より「木星」
2019.6.4.
ウクレレを弾く。Low-G弦が発送されたらしい。
楽器はウクレレ1本で他は何も無い生活でも生きられそうな気がする。
2019.6.5.
エレキ化ウクレレでヘッドフォンアンプにヘッドフォンで弾く。
ヒューマンビートボックスを30分やる。風呂場でシャワーを浴びながら、着替えて居間に行ってやる。iPhoneXRのVoiceJamというルーパーアプリを使ったりもする。
OLYMPUS V-22に録音。#9
22:40頃から#1〜#9をV-22からOLYMPUS PJ-35にアルバムとして録音しはじめる。4時間半ぐらいで完了の予定。今回のアルバムは前半はツイキャスライブ。後半はツイキャスライブとは関係なく録音したもの。
次回は、フィールドレコーディングを中心としたアルバムを作りたいと思うので、9曲で終わった。次のテーマが見つかった時点で終わるのが良いと思って終わらせる。
2019.6.6.
V-22の電池が切れて、アルバム録音は、途中で、終わる。そして、また録音しはじめる。途中は、空白で良かったのになぁ。と思う。
これを考えても、アルバムは、3時間ほどが限界ではないか?(30分×6曲)
まあ、これからは、ツイキャスライブは、そんなに、やらないだろうから、良いかも知れない。
PJ-35にコンバインの機能があればなぁ。無かったのかなぁ?……まあ、無くても仕方がないよなぁ。
それとも、長いもので30分、短いものだと3分とかで展開するようにすれば、ピンクフロイド『原子心母』のように1時間のアルバムにおさまるのだろうか?
最近、車の中でZero Landmineを聴いている。
あれがベストだと考えると、1分の曲や3分の曲をずっと録音していくべきかも知れない。と次回作のアルバムについて考える。
録音。また電池切れ。今度は、電池交換の間つけっぱなし。無音(といってもノイズがあるが。。。)の状態がある。
徳村慎
2019.5.9.
V-22に録りためた自作曲10曲をPJ-35に録音する。
約5時間の予定。
30分ごとに分かれた音楽。打楽器メインの音楽の後、ウクレレと虫の声の楽曲。などなど。
どうも曲のつなぎにちゃんと録音聴いてなくて、1分ほどだと思うけれど、間が空いてしまっている。まあ、ケージの3分44秒だと思えばいいか。(笑)
録音し終える。
2019.5.10.-1ツイキャスライブ(ラジオ)
・キーボード
CASIO CA-110
フルートの音色で、ブロックコードみたいなものを弾く。白鍵だけで弾く(Cメジャースケール)のと、Cマイナースケール。(Aがナチュラルになったりフラットになったりする。)
あまり来る人数は気にしたくなかったが、いつもよりは長い時間見て行ってくれた人が居た。(シンセ)フルートの音が心地良かったんじゃないかなぁ?
CA-110は気に入っているけど、全てシンセっぽい音がするのだ。(笑)
Roland XP-10は、セッティングに時間がかかるので、使ってないが、セッティングすれば、まだまだ、使えるとも思う。
2019.5.10.-2ツイキャスライブ(ラジオ)
・デジタルシンセpiano
Roland XP-10
20分ほど演奏する。
2019.5.11.ツイキャスライブ(ラジオ)
・volca modular,ピアニカ
ピアニカで気になった人が聴いていってくれてコメントをくれた。
ピアニカでもNeoSoul系のコード:ブロックコードみたいなのをやった。今、自分の中では大流行。ラドレミソ、シレミファソなどを使う。クラスターのように重なってる部分が気持ちいい。
2019.5.12.ツイキャスライブ(ラジオ)
・ミニジャンベ
民族ボイス、モンキータンバリン
2019.5.13.ツイキャスライブ(ラジオ)
・volca modular,ピアニカ
OLYMPUS V-22に録音。#1
ピアニカで複雑なコードなどをやる。いろんなコードを弾きたいと思う。
2019.5.15.ツイキャスライブ(ラジオ)
・ミニジャンベなど。
ミニジャンベ、フレームドラム、タンバリン、モンキータンバリン、マラカス、空き缶。
OLYMPUS V-22に録音。#2
2019.5.16.ツイキャスライブ(ラジオ)
・エレキギター
エレアコギターとVOXmini3(スピーカーアンプ)を使う。
OLYMPUS V-22に録音。#3
2019.5.18.
ウクレレをエレキ化する。
ピックアップマイクを取り付けた。ちょっとゆるい感じなので、100円均一でビニールテープを買いたいと思う。
*
今日起きて、YAMAHAのpiaggeroが欲しくなったけど、良く考えてみれば、microKEY61Airがあることに気づく。ピアノでクラシックを弾きたいと思うようになったのだ。上手くいくかどうかは分からないけど。YouTubeを先生にして、耳コピで弾きたいなぁ、なんて思う。そのためには、iPhoneイヤホン変換アダプタが欲しいところだ。
**
21:00頃〜22:15頃までKaossilator使ったら、良く眠れた。
2019.5.19.ツイキャスライブ(ラジオ)
・エレキウクレレ
ウクレレにピックアップマイクをつけて、JOYOヘッドフォンアンプMetalにつなぎ、さらにmonotronDELAYにつないで鳴らす。
ノイズ系みたいになった。
OLYMPUS V-22に録音。#4
2019.5.20.
ウクレレのチューニングを合わす。良い音になった。今までゆるいテンションで弾いていたから。4度下でチューニングしていたんだと思う。かなり、ゆるゆるだった。
2019.5.23.
Amazonで買ったiPhoneXRのイヤホンアダプタが届く。YouTubeの曲がボイスレコーダーに録音出来るようになった。iPhone5sの時はイヤホンジャックがついてたから出来たけど、iPhoneXRは、イヤホンジャックがついていないので。。。
さっそく、辻井伸行のピアノ(英雄ポロネーズ)をV-22に録音する。これをアレンジしてウクレレで弾きたい。しかし、Low-G弦が欲しいところ。どうしても、低音まで音域が欲しい。来月買えたらいいなぁ。
ツイキャスライブは、なかなか出来なくなっている。発表の場として、残しておきたい気もするが。
クラシックピアノを弾いてるツイキャス(男性)を見てから、気持ちが変わったんだと思う。ああいうのが弾きたい、と思ったのだ。基本をやりたい、とも思った。しかし、クラシックピアノは難しい。普段使っている楽器は、ウクレレだから、ウクレレで弾くべきだ。
あとは、楽器を売りたい。Roland XP-10とYAMAHA MU2000、HAMMONDの鍵盤ハーモニカ。
2019.5.24.
ベースも売ろうと考える。
2019.5.26.
ウクレレを弾きまくる。いろんな曲をやった。
2019.5.28.ツイキャスライブ(ラジオ)
・Gadgetなど。
iPhone5sでKORG Gadget
monotronDELAY
ウクレレ(パーカッションとして使ったり、弦楽器として弾いたり)
リコーダー
ボイス(声)
ボイスレコーダーOLYMPUS V-22に録音。#5
2019.5.29.
ツイキャスライブ(ラジオ)
・CASIO CA-110
ボイスレコーダーOLYMPUS V-22に録音。#6
夜、ツイキャスライブとは関係なく、演奏して録音する。
・テノリオンアプリ
ボイスレコーダーOLYMPUS V-22に録音。#7
2019.5.30.
・ドラムパッドDD-55
ボイスレコーダーOLYMPUS V-22に録音。#8
やはりベースは売らないでおこうかな、と考える。
僕のやりたかったことを考える。
ジャズドラム〜ヒップホップやファンク系を混ぜたリズム、シンセ(キーボード)、エレキベースはベース音出したり、ギターのようにかき鳴らしたり、、、がやりたかったんだと思った。
あるいは、打ち込みのシンセドラムとシンセベースに、生で叩いたドラムを組み合わせるとか。
新しいジャズというか。シーケンスパートをフィルターいじって録音してそれに生で叩いたドラムってのが気持ち良さそう。
2019.5.31.
ウクレレをアドリブで爪弾く。アドリブが僕自身を癒す音楽療法なのではないか。
2019.6.1.
ウクレレ、リコーダー、カリンバを弾く。monotronDELAYも弾く予定で居間に持ってきた。さらに鍵盤楽器があれば、最強の小物楽器かも知れない。3DSやiPhone5sも良いけどね。
鍵盤楽器……今狙ってるのは、CASIO SA-46というミニ鍵盤のキーボード。
ウクレレで英雄ポロネーズを弾く予定だったが、なかなか進まない。気楽にアドリブで気持ち良くなっている。まあ、Low-G弦が無いということもあるけど、なにより、仕事の疲れがあって。。。アドリブの方が気楽だし、やりつけているから、楽なのだ。マイルス・デイヴィスも練習、練習、練習と言っているのを、Twitterで読んだ。果たして、英雄ポロネーズは、ウクレレで弾ける時が来るのだろうか?
夜、眠る前にウクレレで英雄ポロネーズの練習をするが、ほとんど弾けてない。だいたいこんなもんかな?……と思って耳コピしてるけど、たぶん全然違うんだろうな。
2019.6.2.
楽器は売らないでおこうと思う。microKORG を売って後悔したから。
朝は少し、、エレキ化ウクレレ→JOYOヘッドフォンアンプMetal→monotronDELAYで演奏。
ウクレレでアドリブばかり弾いた。
2019.6.3.
エレキ化ウクレレを弾く。
久石譲『となりのトトロ』より「風の通り道」
ホルスト『惑星』より「木星」
2019.6.4.
ウクレレを弾く。Low-G弦が発送されたらしい。
楽器はウクレレ1本で他は何も無い生活でも生きられそうな気がする。
2019.6.5.
エレキ化ウクレレでヘッドフォンアンプにヘッドフォンで弾く。
ヒューマンビートボックスを30分やる。風呂場でシャワーを浴びながら、着替えて居間に行ってやる。iPhoneXRのVoiceJamというルーパーアプリを使ったりもする。
OLYMPUS V-22に録音。#9
22:40頃から#1〜#9をV-22からOLYMPUS PJ-35にアルバムとして録音しはじめる。4時間半ぐらいで完了の予定。今回のアルバムは前半はツイキャスライブ。後半はツイキャスライブとは関係なく録音したもの。
次回は、フィールドレコーディングを中心としたアルバムを作りたいと思うので、9曲で終わった。次のテーマが見つかった時点で終わるのが良いと思って終わらせる。
2019.6.6.
V-22の電池が切れて、アルバム録音は、途中で、終わる。そして、また録音しはじめる。途中は、空白で良かったのになぁ。と思う。
これを考えても、アルバムは、3時間ほどが限界ではないか?(30分×6曲)
まあ、これからは、ツイキャスライブは、そんなに、やらないだろうから、良いかも知れない。
PJ-35にコンバインの機能があればなぁ。無かったのかなぁ?……まあ、無くても仕方がないよなぁ。
それとも、長いもので30分、短いものだと3分とかで展開するようにすれば、ピンクフロイド『原子心母』のように1時間のアルバムにおさまるのだろうか?
最近、車の中でZero Landmineを聴いている。
あれがベストだと考えると、1分の曲や3分の曲をずっと録音していくべきかも知れない。と次回作のアルバムについて考える。
録音。また電池切れ。今度は、電池交換の間つけっぱなし。無音(といってもノイズがあるが。。。)の状態がある。
録音終わる。
最後まで、読んでいただきまして、、、
ありがとうございます。
(●´ー`●)