タルパ日記2019.3.22. | まことアート・夢日記

まことアート・夢日記

まことアート・夢日記、こと徳村慎/とくまこのブログ日記。
夢日記、メタ認知、俳句モドキ、詩、小説、音楽日記、ドローイング、デジタルペイント、コラージュ、写真など。2012.1.6.にブログをはじめる。統合失調症はもう20年ぐらい通院している。

タルパ日記2019.3.22.
徳村慎


**タルパについてのコピペ。**

「タルパの作り方」 
タルパ・・・・チベット密教の秘奥義で、修行を極めた者のみに伝えられる秘奥義・・・・・・ 

日本語訳で「人工未知霊体」つまり、人間が「無」から霊体を作り出してしまう方法です。 


貴方が理想とする人間を想像します。 
イメージに揺らぎが出ないように、全体のバランスを取りながら、細部も詳しく想像します。 
人格も同じく、細部まで想像します。

この術のポイントですが、「頭の中の世界」で想像しないで、現実世界に重ねて想像するのです 
いま、自分の目の前に彼女がいる、と想像します・・・・・それが「奥義」です。 
何か、とても簡単で、どこも特別じゃないような気がしますが「現実世界の上に重ねて想像する」 
ってのは、簡単なようでいて、意外と誰もしないのです。

実際やってみると、えらく難しいのが判ります。 
細部まで想像出来るようになるには慣れが必要ですし、全体を捕らえながらやろうとするとまた難しいのです。 
そして、彼女をただ想像するだけでなく、「人格の形成」も同時に行っていきます。彼女を「動かす」のです。

例えば、彼女と「会話」をしてみます。 
もちろん最初は、貴方が「彼女のセリフ」を考えて、一人で二人分の会話をスムーズに頭の中に流さなければなりません。 
もちろん、慣れたら細部にこだわります。 
会話するとき、例え自分が考えたとしても、「彼女に喋らせる」事を忘れないでください。 
彼女のセリフも、「彼女ならこう答えるに違いない」とか、 

「彼女は頭がいいのだから、ここまで考えて喋るはずだ」とか、考えて下さい。 
そのうち慣れて来ると自分が考えて喋っているのか、彼女が考えて喋っているのか判らなくなってきます・・・・ 
そのうち、完璧に彼女自身が喋り出してきます。 

タルパというのは幻影という意味だそうで。 
想念の力によってこの幻影を視覚化するチベット密教の秘術だとか。 では簡単にやり方を。 


人物の写真・絵などを用意 
その人物の細かい性格を決める(尊敬できる立派な性格にすること)


次に一日何回かこの人物に話しかけ、話しかけたらその人物が返事をする様子を想像する。 
返事はその人物の性格に合った答えを言うこと。 
こうしたことを続けて行くと写真や絵に想念波動が染み込んで、魂が宿るようになると言う。

ここまで進んだら最後に写真や絵を使わずに魂を与えた人物を視覚化していく。 
やり方としては、夜、暗くした部屋で、壁などを向かい合わせに座り、空中に向けてイメージを視覚化する。 
その人物の身体の顔、手、足など細かいところもリアルにそこに実在するというところまで描いていこう。 

コツはやはり意識の集中にある。 
やがてハッキリした人物像が出来上がるので、そうしたら最初でやったようにその人物に話しかけて会話をしてみると良い。 
こうして徐々に慣れてきたらこちらが質問しないのに、 
タルパの方から話しかけてくるようになり、忠実な召使になってくれる。 
ここまで出来るようになると、遠方にいる知り合いにメッセージを送ったり本人を守護してくれたりしてくれると言う。

既存の絵を見るだけでもいいかもですけど、 
見ずに細部まで精密に書けるくらいイメージが頭に出来てないとダメだと思います。 
顔が一番大事だと思うので、最初はバストアップの絵だけでもいいと思います。 

でも、立体的なイメージにも慣れていないといけない(自信なし)ので、 
斜め上から見下ろしたり背中の様子とかも描いたり見た方がいいかもです。

デッサン人形でも何でもいいので、体の仕組みや立体構造を頭に叩き込むとか。 
これに慣れておかないと、タルパのイメージを動かし始めた時に、 
ポーズとった際の関節やら距離感やらが矛盾だらけになってしまいます。 


全身のデザイン決め、名前決め 
↓ 
主に顔をイメージしながら、時折りぼやけた身体のイメージを補充するようなイメージのやり方でお喋り 
↓ 
体の部位部位をイメージするのではなく、全身を常に一瞬でイメージしながらお喋り

って、全部自分のやり方なんで、↑には余計な過程も多々あると思います。立体でイメージしなくても別にいいのかな?


**コピペ終わり。**

2019.3.22
タルパを作ってみようと思う。精霊の少女っていう設定は、どうだろう?
その精霊はぬいぐるみ(ヒヨコ)の中にも入ることが出来る。

まあ、要するに、タルパって小説を書くような遊び。あるいは、想像力の遊びなんだな。

昨夜(2019.3.21.)は、精霊を想像して上手くイメージ出来た。

僕の影が実体化したものでもある、と設定する。
つまり僕が生身の人間で正ならば、精霊の少女は負の人間。

名前を何にしようか迷っている。最初、元カノの名前にしようか、と思ったけど、それでは、ひねりが無いなぁ、と思う。

昼間は、タルパのことを考える暇が無かった。やはり、夜、闇の中で考えるものなのではないか。

タルパというイメージの限界に挑戦するような面白さ。


夜。眠る直前。
僕のタルパは7歳から10歳ぐらいの低身長の少女。精霊だから形が変えられる。

形のイメージから入っている。まだ名前も話も無い。

一緒に寝ているイメージや、空中を飛び回っているイメージしか出来なかった。


最後まで、読んでいただきまして、、、
ありがとうございます。
(●´ー`●)