ドローイング2018.4.1.
徳村慎
嘘つきウサギが嘘をつくから、僕は窮地に立たされて。
実は、この絵を描く前に、考えてたのが過去に実際にあったことなんだと思うんだけど、思い出してて。ただし、若干、僕の妄想も入ってるかも知れないんで、改ざんされた過去だろうと思うけど。
友達が嘘をついて僕に命令されて本を盗んだとか言ってたみたいな過去なんだよね。んで、僕は体育教師に胸ぐら掴まれて胸ぐらを掴み返した。というお話。うーん。どうなんだろう?……過去なのか妄想なのか。区別がつかん。どうも、こうして書いてみると妄想な気がする。中学の時の話だから、今更別にどうってことない話なんだけど。
歪んだ人間。岩石をくりぬいて造った都市。女性。火を噴く人面ライオン。ウサギ、鉄骨の見えた廃墟。カニの腕。林。渦。雲。
これ(ドローイング)を描き終わって母が帰って来たら急に腹が減った。14:00まで昼を食べるのを忘れて夢日記書いたりキーボード弾いたりLINEしたりしてた。食べ終わったら図書館に行く予定。
図書館に行って帰って来た。
ドローイングの無意識には、何かが宿る。ただ、フロイトの抑圧とは違うかも知れない。夢日記に書くような夢も見てるし、ドローイングはドローイングで描いてる。こんな状態は、危ないよなぁ、と思う。ハイになってる状態か。落ち込むと怖いなぁ、と。
ただ、図書館で借りる本を色々物色している時が幸せかも。ハイではあるけれど。
図書館読書日記というのをつけ始めたのは、図書館で借りる本のタイトルで僕の思考傾向が分かると思うからだ。そして、それが分かればコントロールして満遍なく浅く広く知識を身につけられる。もちろん望めば深くも出来る。
歪んだ人間、と書いた時に、心が歪んでることを直ぐに思い浮かべた。まあ、歪んでいない人間なんて、なかなか居ないとは思うのだが。人間誰しも勘違いするし、何かと馬鹿らしい部分があるものだ。そんな心の歪みが外に現れて歪んだ人間像になるのではないか。
僕は、歪んだものが好きなのではないか?……ディストーションだなぁ。今日は三線をマイク入力してYAMAHA MU2000をエフェクターにして、ピッチシフターとディストーションをかけた。本当にノイズを愛する人間ならば、歪み(ヒズミ)系エフェクターを好むのではないか?
歪んだものが好き、と書いた。これは、見世物小屋の客のような心理かも知れない。『遥か南へ』という僕の大好きな小説がある。3本腕の男が出て来る。見世物小屋でショーをやらされていた。今は、賞金稼ぎ。そして未来はきっとエルヴィス・プレスリーの物真似芸人のマネージャー。『遥か南へ』は遥か南に無法地帯で聖域のような場所があるのだ。(実は病院なのだが)
そこでは顔に大きな痣のある少女の痣も死を目前にした患者の誰もが気にしない。つまり痣は消えたのだと。
今は1枚の絵(ドローイング)を描くたびに、こうして解説めいた話を描いている。言葉の説明が必要なのだ。夢のような世界に暮らしているのかも知れない。ふと、そう思った。図書館に通うなんて文化的な生活が出来るなんて。僕は安定して図書館に通い続けたい。
僕は何を大切に考えているのだろう?……実は今の生活がずっと続くことを願っているんじゃないのか?
図書館、遠距離の彼女、話すことの出来る家族、絵、楽器、スマホでのネットやYouTube、俳句モドキ、それに那智黒石……などなど。
実は内面の表出なのだ。というのは散々書いたから、違う視点で書きたい。
文明があって文化がある。
DAISO100円均一で紙と鉛筆を安く買えるからドローイングに困らない。A5サイズの落書き帳と小さいメモパッドを同時に気分によって使い分けている。まだ、1冊に届かない。
落書き帳は2017.11.19.が1番古いドローイング。メモパッドも同じ日付だ。だとすると、丁度、今日で19週になる。19週間×7日=133日。133日も描いてるのかー。まあ、欠かさず描いてる訳じゃないけど。
落書き帳19枚メモパッド29枚。合計48枚。48÷133=0.36…になる。3日で1枚描くぐらいなんだなぁ。
2017年だけを取り出してみると、落書き帳5枚メモパッド9枚。合計14枚。48-14=34枚。2018年に描いたものは34枚。約3ヶ月で34枚だから、34÷3=1ヶ月に11.33…枚。少ないなぁ……。20日間ぐらい描いてるのかと思ってた。3月は、落書き帳12枚メモパッド14枚。合計26枚。3月は31日間あったから。26÷31=(3月の1日平均が)0.8387……枚。惜しい。1枚未満だけど、結構描いてる。
表現アートセラピーの本を読んでから描くようになってるみたいだなぁ。つまり僕は自分自身を癒したくてドローイングを描いてるのだろう。しかし、表現アートセラピーの絵を超えちゃってるんだなぁ。最初はアートセラピーのような感覚で描いてたけど、今は単なるアートのように感じるなぁ。セラピーの部分が外れてきたような。それでも、今回のドローイングでは腹が立った過去について書いてるけどね。
芸術表現には癒しの力がある。
僕の場合、それで救われているのかも知れない。アートとは何か?……を探求しながら、癒しの力で僕は浮上する。
遠くの雲のように。ぽっかりと。
最後まで
読んでいただきまして、
ありがとうございます。
ヽ(≧▽≦)ノ
