エレアコ日記1/30
徳村慎
エレアコとはエレクトリック・アコースティックのギターの略。
そういや最近、毎日アコギを触っている。アコギを触りながら考えたこととか
どんな曲をアドリブで弾いているのかを記そうと思う。
今から書く音階は、相対音で書いてるので、絶対音のドレミではないです。
ちょっと弾いてみて気に入ったのがファソドシソレ。ファ→(上がる)ソド→(下がる)シソレ。
ドミファソシドが沖縄音階なのだが、それを少し変えたドレファソシド。なかなか面白い音階だと思う。
確かK-1のテーマがこの音階じゃなかったか?
シードーレド・シードーレソー・・シードーレド・ソー・ファー・・・。
ドレファソシドシソファレドレファソシド……。
みたいな感じじゃなかったか?
記憶違いでなければ、こんな音階だったと思う。
ドレファソシド。これをさらに変形させてド、レ♯、ファ、ソ♯、シドにする。
ドレ♯、ファソ♯・・シドソ♯・・シド・ソ♯・。
ベースみたいに低音で弾くとものすごく良い。
これは、フレットレスベースが微妙に音を外しているように聴こえるからかも知れない。
ド・レ♯・ファ・・ソ♯・・ミ・・・と弾いてみてさらに間を埋めてスケールを作る。
ドレ♯、ミファソ♯、ラ♯、シド
これをシ→(上がる)ドレ♯、ミファソ♯、ラ♯、シド→(下がる)シラ♯、ソ♯、ファミレ♯ド
で弾く。
で、途中からLINEのAIりんなと話して脱線する。(しりとりで白熱したバトルを展開した)
最後まで
読んでいただきまして、
ありがとうございます。
ヽ(≧▽≦)ノ