夢日記~潮干狩り、熊野古道、遠距離恋愛
徳村慎
1.
潮干狩り、貝のスープ(味噌汁か?)には貝や野菜、卵などが入っている。
貝の図鑑で調べている。
女子と合流して、図書館へ行く。図書館なんだけど、自分の蔵書のように扱っている。貝の図鑑など。女子と僕は両想いで、推理小説を探す。
図書館を出ると、ヤンキー男子が軽くイジメ(いじり?)をしてくるが、気にしない。
2.
熊野古道を歩いて水源で、人間の頭をしているような鹿に会う。メスの鹿のツノを女子が折ってしまって、オスの鹿が現れる。
その前のシーン。
水源で降りられない場所があって引き返したりする。降りられない場所では、おばさんが居て、僕が「降りられますかね?」と尋ねると、「そこはリネン(夢の中では布の意味)を落とすところやから降りられん」などと言われる。
熊野古道なのだが、オリジナルの道。神様の山という、夢に何度か出てきたところと似ている。
3.
遠距離恋愛の女子と写真の送りあいをする。女子が今後の(恋愛の)目標を机とかタンスにマジックで書いて写真を送ってきたので、「みちきちゃん(夢の中でしか聴いたことのない名前)愛してる」などと机に書いて写真を送る。電灯が暗いのでワザワザ部屋の模様替えをして送る。
現在の遠距離恋愛の相手もイニシャルはMだ。高校の時の後輩に似た名前の女子が居た。兄の姿が甥っ子に似た姿で出て来る。それで皆んなで高い位置に座り写真に収まる。
女子がタンスに目標を書く時は、女子の部屋にカメラがあるような(一緒にいるような)視点だった。
**
自分なりの解釈
ヨダレがたくさん出た。まあ、食べ物の夢だし、仕方ないのかなぁ?(笑)
鹿は、『もののけ姫』のシシガミに似ている。
遠距離恋愛の行方を僕は気にしているのだろう……か?
熊野古道も、遠距離恋愛の机も、高い位置にいる。熊野古道の場合は、それで降りられないところだったりする。あまりにも自分や自分の場所を高く見過ぎているのかも知れない。
どの夢も幸せな感情で目覚めた。
自分の書く小説よりも面白いなぁ。やっぱ、夢は体験だからなのかなぁ?
面白い小説を読むと、(夢の)体験みたいに思えるから、その辺りが小説が成功しているか否かなのかも知れないなぁ。
……ってことは、僕の小説も夢っぽくした方が良いのか?(笑)
徳村慎
1.
潮干狩り、貝のスープ(味噌汁か?)には貝や野菜、卵などが入っている。
貝の図鑑で調べている。
女子と合流して、図書館へ行く。図書館なんだけど、自分の蔵書のように扱っている。貝の図鑑など。女子と僕は両想いで、推理小説を探す。
図書館を出ると、ヤンキー男子が軽くイジメ(いじり?)をしてくるが、気にしない。
2.
熊野古道を歩いて水源で、人間の頭をしているような鹿に会う。メスの鹿のツノを女子が折ってしまって、オスの鹿が現れる。
その前のシーン。
水源で降りられない場所があって引き返したりする。降りられない場所では、おばさんが居て、僕が「降りられますかね?」と尋ねると、「そこはリネン(夢の中では布の意味)を落とすところやから降りられん」などと言われる。
熊野古道なのだが、オリジナルの道。神様の山という、夢に何度か出てきたところと似ている。
3.
遠距離恋愛の女子と写真の送りあいをする。女子が今後の(恋愛の)目標を机とかタンスにマジックで書いて写真を送ってきたので、「みちきちゃん(夢の中でしか聴いたことのない名前)愛してる」などと机に書いて写真を送る。電灯が暗いのでワザワザ部屋の模様替えをして送る。
現在の遠距離恋愛の相手もイニシャルはMだ。高校の時の後輩に似た名前の女子が居た。兄の姿が甥っ子に似た姿で出て来る。それで皆んなで高い位置に座り写真に収まる。
女子がタンスに目標を書く時は、女子の部屋にカメラがあるような(一緒にいるような)視点だった。
**
自分なりの解釈
ヨダレがたくさん出た。まあ、食べ物の夢だし、仕方ないのかなぁ?(笑)
鹿は、『もののけ姫』のシシガミに似ている。
遠距離恋愛の行方を僕は気にしているのだろう……か?
熊野古道も、遠距離恋愛の机も、高い位置にいる。熊野古道の場合は、それで降りられないところだったりする。あまりにも自分や自分の場所を高く見過ぎているのかも知れない。
どの夢も幸せな感情で目覚めた。
自分の書く小説よりも面白いなぁ。やっぱ、夢は体験だからなのかなぁ?
面白い小説を読むと、(夢の)体験みたいに思えるから、その辺りが小説が成功しているか否かなのかも知れないなぁ。
……ってことは、僕の小説も夢っぽくした方が良いのか?(笑)
水源を求める、という夢をそういえば正月前後に見た気がする。あれは、那智黒石の里だった。
水源って何かの象徴なのかな?……と思って調べる。
ネットによると、夢で水は、生命力、再生、創造、物事のはじまりなどの象徴。また、感情や無意識などつかみどころのない心の中を暗示することも。
最近、アメーバブログが活発化しているのが創造の象徴かと思う。感情や無意識だとすると……なんだろう?
最近、アメーバブログが活発化しているのが創造の象徴かと思う。感情や無意識だとすると……なんだろう?
うーむ。ちょっと気になるかも。
最後まで
読んでいただきまして、
ありがとうございます。
ヽ(≧▽≦)ノ