絵画『方向性、2人』2017.11.9. | まことアート・夢日記

まことアート・夢日記

まことアート・夢日記、こと徳村慎/とくまこのブログ日記。
夢日記、メタ認知、俳句モドキ、詩、小説、音楽日記、ドローイング、デジタルペイント、コラージュ、写真など。2012.1.6.にブログをはじめる。統合失調症はもう20年ぐらい通院している。


絵画『方向性、2人』2017.11.9.

徳村慎


『無意識の落書き、Earth』を描いた直後だから、シンプルなものが描きたくなって描いた。


音楽は、『School Dungeon Dream』から、同じような曲ばかり即興で弾くようになった。詰んだ、ってやつか。瞑想目的の音楽だから、これ以上やり過ぎると、音楽として独立してしまうから、やらない、みたいな。


だけど、今日はピアノの即興を弾いた。現代音楽に影響されまくった音楽だ。これも、上手くやれば、瞑想の音楽になりそうな。


絵画なんか何年も前に詰んでる訳だ。こういう絵をいっぱい描いてきたもん。そして、それを再び量産するのだろうか?

量産することで見えるものってあるんだろうと思う。墨をすることを忘れて、鉛筆に戻った。馬鹿みたいに選択肢は増えていて。それでいて、やりたいことはシンプルに同じなんだなぁ。


描きたいものは何ですか?

と訊かれれば、どう答えるんだろう?


先日、図書館で、児童絵画の心理、学みたいなタイトルの本を読んだから、その影響は大きいと思う。

でも、児童絵画と心理学が結びついてるのって、結局、児童の心を癒すためなんだなぁ。虐待を受けたり、大地震が起きたりして児童の心が傷ついているから、児童絵画と心理学が結びつくんだよなぁ。


僕の場合、なぜか、歪んだ頭部を持つ人間を描きたかったんだよね。そして古谷実『僕といっしょ』って漫画を読んでたから、その影響でああいう顔になったんだと思う。影が無い漫画の顔。


後から見ると男性のシンボルにも見えるんだよなぁ。確かに、最近、性に自信が無くなって来たんだよねぇ。その無意識がそんな感じに表出したのかなぁ?


一瞬ね。ナイフを持たせようか、どうか迷ったんだよね。だけど、ナイフ持たせるのは違うなぁ、と思ったんだよね。ナイフを持たせるのは、いいんだよ。でも、形が別物になるな、と思ってやめた。この何も考えてない穏やかな表情みたいなのでナイフ持ってる殺人鬼が居たら怖いわぁ。だから、穏やかな表情なんだけど、決して穏やかな人格者を描きたかった訳でもなくて。


1人だと寂しいから2人目を小さく書き加えたんだけど。こいつら、たぶん、兄弟ではなくて友達なんだと思うよ。共感してるんだね。共感とか共鳴とか、そういうの。


それにしても、僕のブログは、ずっと迷走してるんだよね。カバパンダのものづくりブログって名前でリサイクル楽器とか作ったりしてて、カバパンダのブログって名前が変わって、絵画、小説、那智黒石彫刻で指輪作ったりとかしてた。ヒメジョオン・アザミってブログの名前を変えたり。で小説書いたり。で、徳村慎になった。どうも一貫してないような感じだけど、僕の中では、全て繋がってるつもりなんだけど。最近では水墨画の抽象画とか、自作音楽について音楽日記ってのをはじめたり、んで、また、絵画かよ。鉛筆画かよって。


白黒の世界が自分にはあってると思う。カラーではなくモノトーンね。

音楽でいうと、瞑想ってモノトーンなんよ。1つの楽器だけ使って即興でやるのがモノトーンだと思う。だから『School Dungeon Dream』は完成してるんだよねぇ。自分の中でこれ以上やり過ぎると瞑想にならない、という感覚。


だから最近、録音してるKORG Gadget使ってるのはカラーの音楽だから、瞑想とは真逆というか。でもね。そのカラーの瞑想をしてみたいって気持ちも少しあったりする。出来るのかどうかは分からないけど。





iPhoneから送信