TV日記2016.9.27. | まことアート・夢日記

まことアート・夢日記

まことアート・夢日記、こと徳村慎/とくまこのブログ日記。
夢日記、メタ認知、俳句モドキ、詩、小説、音楽日記、ドローイング、デジタルペイント、コラージュ、写真など。2012.1.6.にブログをはじめる。統合失調症はもう20年ぐらい通院している。

TV日記2016.9.27.
徳村慎


1.映画『ブラックライダー』

途中から観た。どうやら車泥棒の話らしい。面白い。警察が車泥棒に依頼して何かの証拠が車に隠されているということで車を盗んでくれ、というものらしい。どうも主演はトミーリージョーンズの若い時と、ターミネーターの女主人公だと思う。良い表情してた。


2.『何だコレ?  ミステリー』

四国の徳島県、古代イスラエルの民(ユダヤ人)が辿り着いていた?……神社の石垣、神社の文様、お神輿がソロモンの秘宝を担ぐ姿では?……とか。面白い!!
途中でスマホとTVの見過ぎらしくめまいがしたので観るのをやめる。


3.ボクシング山中×モレノ

倒し倒されまた倒す。日本人山中の勝利。7ラウンドK.O.


4.TEPPEN

ピアノ。何よりもこれを観たいと思う。最初の方のTEPPENは観ていた。久しぶりに観てみる。ピアノを自由自在に弾けたら楽しいだろうな、とは思うし、時々キーボードを弾くのは好きだ。それでも、TEPPENに出て来る人は楽しんで弾いてる感じのしない人がほとんどで、ちょっと違うなぁ、とも思う。


5.日本の出番

けん玉、リフティング、大食い。特にけん玉が凄い。アメリカ王者に日本の中学生が勝った。カッコいいけど自分がやるのは、無理だろうなぁ。(笑)→ああいうのは憧れる。


6.マツコの知らない世界

フルーツとボウリング。

6年間フルーツのみで生きる男の人。(水やお茶さえ飲まず、塩分はフルーツの漬物で摂取する。)ただ、死ぬ覚悟ではじめた、というのはちょっと病的かも。(笑)

「4スタンス理論」をボウリングに取り入れていた。


7.お笑い番組を少し観る。


8.『日曜美術館』禅宗美術
白隠の達磨。

トーマス・ルフ写真展。
戦争と復興。→原爆の図。


9.鉄腕DASH

台風で南の魚が東京に来る。→どうも和歌山県の南にも居る魚らしい。


10.イッテQ

3mのタコGetとか。


11.MUSIC STATION ウルトラFES2016
途中から観る

尾崎豊の息子、父親のカバー、メチャ似てる。ってかピッチは息子の方がきっちり歌ってるみたいな。上手い。

途中で番組を変える。

12.世界まる見えミステリークイズ
途中から観る

エルニーニョとアシカの大量死。
ローマのコロッセオ。
番組を観たのは途中まで。番組を変える。


13.映画『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』

中々、面白い。911テロのビルの中で死んだ父親が遺した鍵とそれに合う鍵穴を探す少年。前半、辛い気持ちが続くが少年の冒険心が上回るような。後半のはじまりは喋れない間借り人のお爺ちゃんと共に行動する。そしてお爺ちゃんとの別れ。そして新聞の裏面。そして母親。

良い映画だ。僕の好みに合っている。


14.映画『チェーン・リアクション』

水素を水からレーザー照射で分離させ新エネルギー開発をする研究所が実験成功後に爆破された。安くてクリーンで無尽蔵なフリーエネルギー。その発生装置もろとも爆破されたのだ。主人公は爆破の犯人だと疑われてFBIに追われる。実は別の施設で技術を盗んで実行する計画があって。結局は金と権力。フリーエネルギーの特許技術公開で世界は一変してしまう。戦争などでアメリカが強国であり続けるにはフリーエネルギーの公開は早すぎる。その意見に反対する主人公。


15.黄金伝説

黄金伝説の過去のもの。中々面白かった。食べ尽くしたり、1ヶ月1万円で生活したり、透明な家に住んだり。


16.DVD映画『ロボジー』

たまには暇でDVDを観るのも良いもんだ。

ロボットが壊れたので中身を人間と入れ替えてなんとかロボット博を乗り切ろうとする電気製品の会社。
爺さんを雇う→爺さんが命令するように→孫を喜ばせようとする→大学で講演会→ロボットの技術を逆に盗む→「ロボットに向いてない」と女の子に言う→女の子がロボットの中身が人間だと気づく→記者会見でロボットすり替えを爺さんが思いつく→女の子は電気会社に就職して新たなロボットを開発するも壊れて→やっぱり爺さんに頼む。(笑)

見事だね。この流れ。特に最後は、女の子も悪事に手を染めることになってるからね。まあ、学生と社会人の違いが表れていて最高な最後だね。(笑)


17.映画『あさひるばん』

高校時代の仲間3人が元マネージャーの所に集う。もう命が長くはない元マネージャー。その元マネージャーの娘が結婚式をあげるので3人はそれに出ることになる。ところが元マネージャーは高校卒業と同時に妊娠が発覚して家を出たため、元マネージャーとその父とは親子の縁を切った状態。元マネージャーの父は元監督。娘に3人がパパと呼ばれて。


18.映画『大脱出』

脱走のプロ、警備のコンサルタントが刑務所で脱走が可能かの検証を行っている。実は巨大タンカーの非合法刑務所だった。

スタローンとシュワルツェネッガーが主演。

日本の映画を観た後で観るとクォリティ、ハンパない。


19.日曜美術館、日本伝統工芸展

硯、壺、箱など。




iPhoneから送信