TV日記2016.9.5. | まことアート・夢日記

まことアート・夢日記

まことアート・夢日記、こと徳村慎/とくまこのブログ日記。
夢日記、メタ認知、俳句モドキ、詩、小説、音楽日記、ドローイング、デジタルペイント、コラージュ、写真など。2012.1.6.にブログをはじめる。統合失調症はもう20年ぐらい通院している。

TV日記2016.9.5.
徳村慎


1.世界まる見え

犬がセスナ飛行機を操縦する。適正を検査して訓練を行い操縦させる。

世界最大のサウジアラビア601mの時計塔。351億円。

トランプ氏。成功者は遺伝子で決まっている、と発言する金持ち。ラスベガスのホテルでは労働組合を認めていなかった。(ようやく労働組合が作られた)メキシコからの移民を作らないために国境に壁を作ろう。イスラム教徒はアメリカに入国させない。などの過激な発言。


2.産業廃棄物のリサイクル。
石坂産業。徹底した分別。仕事への誇り。


3.鳥人間コンテスト

やはりすごい。そこにかける情熱とか。


4.無人島脱出

あばれる君(サバイバル術)、安藤美姫(最新防災アイテム)、中村静香(スマホ便利アプリ)。途中から見たが、あばれる君の火起こしスゲェ。天才的だと思う。


5.ニュース発砲立てこもり容疑者自ら腹を撃ち搬送後死亡。

和歌山市の事件。日本にも銃は入ってきているんだ。怖いなぁ。


6.水曜日のダウンタウン

モノマネ芸人が俺俺電話。かなり笑った。未来の松野明美から現在の松野明美に電話がかかってくるというのが面白過ぎた。しかも信じ込んだ本人にドッキリだと知らせていないらしい。(笑)


7.ガイアの夜明け、スシロー「ウニ」など。

チリでスシローのウニは作られている。チリはウニを食べない国で品質管理(の指導)が大変だということだ。

世界のクロマグロの80%が日本人により消費されている。太平洋クロマグロは漁獲量が制限されている。クロマグロ獲得のために大西洋へ。


8.映画『オール・ユー・ニード・キル』

敵のエイリアンの血を浴びて、死ぬと時間を戻るようになった主人公が、敵の本体を倒すまでの物語。

歴史は繰り返しだ。その歴史の輪廻から逃れることを我々は望んで生きている。

ドイツのダムはダミーで、フランスのルーブルが本当の場所。歴史認識はダミーが数多い。本当の歴史を手に入れるには間違いを1つずつたどるしかない。


9.ゲームアプリ『ヴァルキリーコネクト』

ゲーム自体に馴染みが無い僕には、複雑過ぎる。(泣笑)……でもグラフィックは楽しいものだ。


10.TV。無人島0円生活。

よゐこ、森泉なんかが出てた。マンガアプリを見ながら観ていた。


11.ネット。彫刻家七搦綾乃(ななからげあやの)

「彫刻家」でネット検索してたまたま見つかった。枯れた植物をモチーフにした木彫を作る。植物の身体的な視点だとかが入っていて面白い。

木彫で作ってて折れたりすると作り直すのではなく、折れた部分をどう活かすかを考える、という発言に共感した。表現したいのが生と死なのだ、という部分にも。そんな簡単に分かられてたまるか、という発言も面白く感じた。


12.ネット。写真家GABOMI.

写真家になるまでの紆余曲折のインタビューが面白い。進路と反抗期の話とか、写真の抽象化とか。彫刻家と写真家の話を読んで、やっぱ自分の人生は、やりたいことをやりたい形でやろうと考えた。


13.日曜美術館。宮川香山(みやがわこうざん)

有名なカニが付いたツボを作った人。ああいう高浮き彫りという技法を確立したのは凄い。それなのにその技法からさらに突き進んで行く。


14.ピラミッドダービー

本物の歌手1人とモノマネの歌手3人の中から本物を選ぶ問題。和田アキ子が「自分の若い時の声だ」と言い当てたのがすごかった。