シギチドリさがし 相模川再訪 | 鳥の思い出

鳥の思い出

鳥と自然を楽しむブログです。神奈川県を中心に活動しています。

5月4日

ハマシギやムナグロをもう一度見に

そして何か新たな発見はないか…

期待を胸に相模川下流域へ向かった

着いたのは昼間 よく晴れて暑かった


キアシシギが中洲で休憩中

数は見える範囲で20羽ほどだった



その隣りではハマシギも休憩中

石コロに同化している


夕刻にならないと動き出さないと考え

昼飯と休憩をとりつつ周辺を探索した

有望な浅瀬や中洲はありそうでない

他にシギチの休憩所は見つからなかった


---

さて戻ると浅瀬ではハマシギの群れが

採餌活動を始めていた

あれ?ひとまわり小さくて

腹の黒模様のないやつが混じっている


トウネン夏羽だった

3羽確認 夕日が赤みを強調する



これで今期新たに一種

旅のシギを見ることができた


キアシシギも活発


遠くの水面ばかり見ていたら

すぐ近くにコチドリが来ていた

対岸遠くにはメダイチドリも確認

しかし期待のムナグロは現れなかった


後で昼の写真をチェックして気づいた

休憩中のハマシギたちから少し離れて

やや大きめで模様の違う個体

不鮮明だが別種ウズラシギのようだ

識別できない未熟さを痛感!


このあと5月8日にも再訪

朝早く来たつもりだったが

すでに休憩に入っていた

このあと別ポイントへ向かい

夕刻の観察はしていない


5月12日

近くで仕事だったので帰りに寄ってみると


そんな予感はしたのだが…

ハマシギもキアシシギもいなかった

シベリアや極北へ彼らの旅は続いている



相模川に残ったイカルチドリ

寂寥感こもる一枚となった


ではまた近いうちに

お読みいただきありがとうございました