2020年映画11本目「激走!5000キロ」 | 穏やかに生き急げッ!

穏やかに生き急げッ!

生き急がないと!って気ばかりが焦って結局、昨日何やってたっけ?の記録です。
映画・小説ネタはすべてネタバレですので見てない方は気をつけてくださいね。

2020年映画11本目は1976年アメリカ制作の

    『激走!5000キロ』

 

 

あらすじは

"合言葉は「ガムボール」! 
ニョーヨークからロスへ5000キロ! 世界の名車をブッ飛ばす! 

ニューヨークの若きエクゼクティブ、バノン(M・サラザン)は会議が連続する日常にうんざりしていた。スミス(T・マッキンタイア)に電話し、「ガムボール! 」と告げる。これは、年に1度の大陸横断レースを開始する合言葉。マサチューセッツ、ペンシルバニア、ノースカロライナ…全米中のカーキチたちに招集がかかり、彼らは自慢の愛車でニューヨークに集合する。バノンのコブラ427、イタリア人プレイボーイ、フランコ(R・ジュリア)のフェラーリ・デイトナ、美女二人のポルシェ、偽のパトカー、老人二人のメルセデス、コルベット、ジャガーなど名車が勢ぞろい。
バノンとスミスは皆にレース・プランを説明する。彼らを目の敵にしている警官ロスコー(N・バートン)が仕掛けるあらゆる難関を突破し、目指すは5000キロ彼方のロサンゼルス。翌朝、出発の合図と共に法律無視、制限速度無視のノンストップ・レースが開始された! 本物のスーパーカーが繰り広げる元祖痛快カーアクション。

(Amazonより)

 

感想は

 

この『激走!5000キロ』は、幼い頃に観て、私の今日に至るまでの車やバイク好きの礎となった映画です。

 

このVHSは持っていてDVDにダビングはしていました。が、観る気分になりませんでした。

 

先日、『スクランブル』のブログを書いた時に、この映画のことを思い出し、ヤフオクで出品があったので入札したところ、残念ながら落とせませんでした。

 

Amazonで検索したところ、なんと、新品のDVDが売ってあるじゃありませんか!それも、ヤフオクのレンタル落ちのDVDよりも安い、4,180円!嬉しいです。

日本語の字幕付きで、画像も予想よりイイです。

 

やはり、これを超える車映画はありません。

車のセンスもピカイチです。

 

コブラ、デイトナはもちろん素晴らしいです。水路を走らせたりして、使い方も贅沢です。

 

サメカマもお尻を振りながらのコーナーを駆け抜ける姿はかっこいいです。

 

しかし、私が気になるのはスタートして早々に折れた『コルベットC3』です。

 

今、コブラかコルベットかどちらにしようかと悩んでいます。

かれこれこの悩みは40年以上悩んでいます。

この悩みが解決する見通しは立っていません。

 

このレースで一番速かったのは、デイトナのドライバー:フランコが途中でナンパした女性のベンツ(R107)では無いでしょうか?だって、ベッドであんな事をし終わってもトップに追い付くんですから。真面目にやればダントツです。

 

 

ゴール直前で横断歩道を渡る日本人のツアー客は今の中国人みたいな感じだったんでしょうか。

しかし、中国人観光客はこの5年でビックリするくらいマナーが良くなった気がしません?

 

キャノンボール、トランザム7000、激突!、コンボイあたりのDVDかBDを集めたくなりました。

 

あと、バイクも好きなんですが、バイクの実写版映画で傑作は何でしょうか?『汚れた英雄』もいいとこ行っているとは思いますが、なんだかかったるいです。(マニアの方、ごめんなさい)

 

ローズマリーバトラーのテーマ曲はカッコ良かったです。

その後にリリースした『チョット・マッテ・クダサイ』はガッカリでした。どうしたローズマリー。

 

 

評点は

 退屈しない度   :★★★★★

 人に勧める度       :★★☆☆☆

 数年後に見返す度 :★★★★★