小湊鉄道万田野線(砂利山線)廃線跡ツアー | カミオムツのゆるいブログ

カミオムツのゆるいブログ

元々鉄道趣味でブログはじめましたが昨今は鉄欠乏症状態、
近況やドールネタ等雑多となっております。

 今回の訪問目的は砂利山線跡を見るという、喜動房倶楽部主催のこのかなりオタッキーなイベントです。

 

 1917年(今から丁度100年前)に設立し、1925年から開業した小湊鉄道では、当初から砂利を搬出していたそうですが、砂利の搬出はトラックに変わったことにより、1963年にこの砂利山線は廃止されたそうです。 里見駅の駅舎とは反対側、以前は外側に更に線路があり、その最外側から砂利取り線がでていたそうです。

 

 

 駅舎からは線路をはさんで反対側、現在駐車場となっているところがあり、そのロープ際に線路が微かに顔をのぞかしているところがあります。良く見ると、ロープのほぼ下の右側と、その1メートル〔1067mm)外側に線路があります。 下の写真では写真の下端 左から3分の1位の位置と、右から5分の1位の場所から、上方向に向かって線路が延びています。

上の場所は駅から水平の位置ですが、そこから次第に、掘割となって、集落の間を通っていたようです。

 

ところどころに線路が見られます。大分かたむいていますが、くびれのある線路らしき形が想像されます。

くぼんでいるところは線路があった掘割です。

ところどころ、この掘割の中央付近に線路が残っています。

線路を観察するツアーメンバー

道路に沿って暫く走ったあと、線路跡は上り坂に差し掛かり、道路の山側、道路から上方に離れていきます。

ここから先は山の中の雑草生い茂る山道。もう、この先は線路の残っているところはありませんでした。

雑草を掻き分けて、獣道よりやや広い道??を進みます。

昔のファンタの瓶が落ちており、メンバーがそれにはまっていました。

 

行く手は山の斜面を削って作られたようです。 説明を聞かなければただの山道。

行く手の山側には時折穴が開いていて、水を採取する設備だったりするようです。

何かよくわからない金属部品らしきものが一杯転がっている場所がありました。

細長いのは、転轍機のロッドかも とのことです。

 

30分も歩いたころ、山側には長いコンクリートの壁。ここがホッパーのあった場所らしいです。

コンクリート壁の谷川にはコンクリート製の土台のようなものが。昔の写真ではホッパーの谷側には小屋のようなものが見られるので、その遺構かも。

線路はこのあたりまでだったようです。ここから先は地面の凹凸も大きくなります。少し先まですすむと、ナベトロが1基転がっていました。

なべとろ 写真や模型はいっぱいみましたが、実物のなべとろを間近にみたのは始めてです。

 

このコンクリートは何でしょう。何かの建物の土台なのでしょうか???

ここが今回の探検の最終ポイント。地図でみると、これより先に進むと坂を下って路に行き当たるようです。

 

さて、山道から平地に戻って、気になっていたポイント。 本当は通る予定だったけれども前日の雨で水が溜まったとのことで通らなかった掘割。

これ、水溜りというより、殆ど池。しかし、よくみると、右手前のほうに線路らしき細長い姿がぼんやりと見えて気になります。

長靴を履いていたのでそろりと水に入ってみます。細長いものの方へゆっくりと近づくと、深さは20センチ位でしょうか。やはり線路のようです。

水底に沈む線路。 ただし、普段はここは水は無く土の上に線路が見えているそうです。

 

時間もなくなってきたので、駅へと続く道路に戻り、急いで駅へと戻りました。

 

小湊鉄道サイト http://www.kominato.co.jp/news/jyariyama/jyariyama.html