先日娘が学校からもらってきたチラシが
目に留まり…
BRIOと世界のおもちゃ展
ちょっと面白そうと思い
娘と行ってきました٩(ˊᗜˋ*)و
ちょっと期待とは違っていて
展示会に参加していたのは
小さな子ともばかり(;^_^A
展示会というよりは
世界のおもちゃで遊べます展って感じで
BRIOのおもちゃは
ほぼ展示がありませんでした…
残念…
それでも
小さな子の邪魔にならないよう
ちょっと遊んできました(*^-^*)
期待とは違ったけれども
アートに触れる機会はとてもいいもの♡
癒されます( ˃ ᵕ ˂ )
BRIOといえば
カラフルな木製のおもちゃですよね
BRIOだけでなくて
小さな子のおもちゃは
原色のカラフルなものが多いです
それにはちゃんと理由があるんです(*^-^*)
理由は2つ
①子どもが ❝もの❞を認識しやすいから
②原色は 子どもの脳を刺激してくれるから
生まれたてのあかちゃんは
まだ視力がはっきりしていません
徐々に視力がついてくる成長の中で
白や黒などの無彩色よりも
原色の有彩色のほうが
❝もの❞としての認識力が高くなり
結果
視覚を刺激することで
脳の発達を促してくれるのです(*^-^*)
白や黒などの
色がない環境で育った子どもは
色の認識力が低くなる恐れが
あるともいわれています💦
色は
子どもの成長にものすごく
影響を及ぼしているのです(*^-^*)
子ども成長を促してくれる色
色は子どもの成長に
重要な役割を果たしています
元カラーデザイナーの
きどあゆ美オリジナル講座
色×片付け教室やってます(*^-^*)
美術館を出ようとしたとき
娘が発見しました!!!
ダイヤル式の公衆電話!!!
まだあるんですね~
どうやってかけるの?って
娘も不思議そう
そうよねぇ
今はスマホだもの
何世代前になるのやら…
わたしが小さい頃は黒電話でしたから
これは薄いピンク
電話ボックスの公衆電話は黄緑
何か意味はあるんでしょうか…🤔
愛知県岡崎市在住
きど あゆ美
✩.*˚整理収納アドバイザー1級.*˚✩
✩.*˚片づけマインドインストラクター.*˚✩
✩.*˚ルームスタイリストプロ.*˚✩
〚きどあゆ美 ご提供中のサービス〛
「おうち時間」のいまだからこそ
\気になるおうちの片づけをサポートします/
無料お茶会
\お片づけの悩み お話ししませんか/
片づけたいのに捨てられない
\片づけの「気持ち=ココロ」を整えます/