後で自分が楽するための、最初の「手間」を考える(*^^*) | きどあゆ美/色とDIYが得意な整理収納アドバイザー

きどあゆ美/色とDIYが得意な整理収納アドバイザー

愛知県岡崎市✩.*˚整理収納アドバイザー✩.*˚きどあゆ美です☆.。.:*・ 元カラーデザイナーのわたしが『色』を味方にしたお片づけ術をお伝えするブログ✩.*˚

初めに考えておけば
後は楽ちん٩(๑>ᴗ<๑)۶


いつもご訪問ありがとうございます<(_ _)>
整理収納アドバイザー
きどあゆ美です(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)



今日はやっとこで家族揃って初詣へ


御守りも一新!
寺院に来ると気が引き締まりますね(ง •̀_•́)ง


 
「手間」がめんどくさい💦

初詣から帰ってきて
神棚をキレイにお掃除しました✨



新しい御札さんも

キレイなところに置かないと

ご利益ないのかなぁ~って(*≧▽≦)




神棚は

高い位置にあるので


普段なかなか

お掃除をする気になれません💦



しかも

上の方にあるので

ホコリが目に入らず

気にならない💦 やばい💦



そして
わざわざ
何かに登って掃除しないといけない

という手間のかかるめんどくささ
出てしまうんですよね💦


 
掃除を楽にする「手間」を
先にやっておく

快適な暮らしや
自分が楽するためには

「手間」は何かしら必要です(ง •̀_•́)ง



高いところにある神棚
しかも小物もいっぱい💦

これを一個一個 ほこり取りするのは
わたしでもめんどくさい(*≧▽≦)笑


ということで
掃除しやすくするために
カバーを作ることに爆笑

アクリル板をサイズに切って


透明テープでつなぐ


3箇所テープ貼って


立体にして終了(*^^*)






神棚にカバーつきました٩(๑>ᴗ<๑)۶


こりゃほこりたまらなさそう♡



最初に手間をかけるだけ
そのあとの掃除の時間を考えたら
時間の節約につながります(ง •̀_•́)ง


これは一例ですが
日頃めんどくさいなぁと思っていること


最初に何をしておけば
自分が後が楽になるか?

という観点で
収納などを考えてみてくださいね(*^^*)


 
色の豆知識
今日初詣に行った一畑山薬師寺さん
そこにある鐘堂を見たら


縁が白く仕上げられておりました


寺院建築の何かなのかなぁと

思っていたのですが


これは

木口の腐りや割れ止めなんだそうです(*^^*)


胡粉(ごふん)という炭酸カルシウムを含む

白い顔料で塗っていたことが

由来なんだそう


現在ではペンキで代用されることが

多いそうです


へぇ~('・_・`)



 
本日の誕生色

本日 1月9日の誕生色は

苔色

苔(こけ)のように

彩度をおさえた 落ち着いた黄緑色




■色言葉
神秘性・想像力

■個性
人の温かさを感じられる人


またあした*˙︶˙*)ノ"

最後までご覧頂き
ありがとうございました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚


今、公式LINEにご登録いただくと


 \片づけマインドアドバイス付/
【整理収納&片づけマインド
      基本の5ステップ お片づけシート音符

プレゼントしています♡
今すぐご登録を٩(ˊᗜˋ*)و

꙳★*゚きどあゆ美 公式LINE꙳★*゚
                     ↓↓↓





愛知県岡崎市在住


きど あゆ美


✩.*˚片付けマインドインストラクター

✩.*˚整理収納アドバイザー1級

✩.*˚ルームスタイリストプロ



【ご提供中のサービス】



✩.*˚「片づけの苦手」がなくなる
魔法の講座✩.*˚


【片づけマインドトレーナー】
1級・2級講座

【体験会のお申込はこちら】


片づけてくれないお子さまに
困っているお母さん専用

好きな色と性格に着目した
【子どもの「片づけと色」の教室】





下記より「友だち追加」頂き

LINEでのお問い合わせも可能です

⬇️



Instagram/Facebook

もやってます爆笑


Instagram➡︎ayuayu1975

Facebook➡︎城戸あゆ美