整理収納アドバイザー
片づけマインドインストラクター
きどあゆ美です☆*。
ご訪問・いいね・フォロー
本当にありがとうございます<(_ _)>
(各種サービスのご案内は文末にございます)
片づけマインドインストラクター
きどあゆ美です☆*。
ご訪問・いいね・フォロー
本当にありがとうございます<(_ _)>
(各種サービスのご案内は文末にございます)
こんにちは✨
突然ですが
ゴミ屋敷専門パートナーズって
ご存知ですか?
ゴミ屋敷を専門に
格安で
お片づけとお掃除をしてくれる会社さん

YouTubeにお片付けの様子を
アップされていて
たまに主人と見ています📺
この動画を見ながら
これだけのモノたちを
お客様の大切なものは捨てないように
ある程度分別しながら
一日で片付けてしまう
パートナーズさんも
すごいと思うんですけど💦
ここまでのモノとゴミが
溜まりに溜まってしまったのには
何か理由があるんだろうなぁ…
と思うわけです

ゴミ屋敷になってしまう人の
傾向としては
① もったいない気持ちで捨てられない
② 買い物が好き
③ 孤独感をモノで埋めている
④ ストレスを感じていて片付ける気力がない
⑤ 掃除が嫌い
⑥ 人の手を借りたくない
と言われています💦
これらほとんどが
心理的な理由ですよね?!
そうなんですよね💦
心理的な理由で
片づけられないのであらば
その
心理的理由を
取り払わないと
片づけに取りかかれない
ことを意味しています

性格だからしょうがない!と
思われることもあると思います
誰にも頼りたくない!
誰かに家のモノを触られたくない!と
思うこともあると思います
心理的理由は
誰かの助言で
変わることがあります♡
耳を傾けてみてください(*˘˘*)
片づけマインドトレーナー講座は
片づけにおける
心理的要因をお話ししている講座です♡
無料お茶会でも相談にのってますよ♡
あとひとつ
動画を見ていて思ったこと
ゴミを分別できる仕組みが
出来ていないんだろうな…
ということ
お片づけの現場に行っても
ゴミ箱をしっかり分けられている方は
少ないように思います💦
お一人暮らしなら
ご自分が分かっていればよいのですが
これが家族暮らしだと
家族みんなが
どこへゴミを捨てて良いか分からず
分別もどんどん面倒に…
我が家では
家族がちゃんと分別して捨てられるように
しています

これだけしても
普通のゴミとプラスチックゴミの区別が分からず
たまに間違って捨ててる主人がいますけど…(๐•̆ •̆๐)
たかがゴミ、されどゴミ!
なんです(*•̀ㅂ•́)و✧
ゴミも「モノ」です

仕組みがとっても大事です(*•̀ㅂ•́)و✧
今、公式LINEにご登録いただくと
片づけマインドアドバイス付
【整理収納&片づけマインド
基本の5ステップ お片づけシート
】

プレゼントしています♡
今すぐご登録を٩(ˊᗜˋ*)و
きどあゆ美公式LINE
↓↓↓
ありがとうございました

✩.*˚アメトピ掲載記事✩.*˚
✩.*˚ロングセラーブログ✩.*˚
愛知県岡崎市在住
きど あゆ美
✩.*˚片付けマインドインストラクター
✩.*˚整理収納アドバイザー1級
✩.*˚ルームスタイリスト1級
【ご提供中のサービス】
✩.*˚「片づけの苦手」がなくなる
魔法の講座✩.*˚
【片づけマインドトレーナー】
1級・2級講座
\8月末までの!/
\特別キャンペーン中/
↓↓↓
「おうち時間」の今だからこそ!
気になる家を
一緒に片づけます٩(ˊᗜˋ*)و
【お片づけサポート】
片づけ・DIY・インテリア
なんでも相談会(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
第一歩を踏み出せる
きっかけをご提供(*゚▽゚)ノ
【無料オンラインお茶会】
下記より「友だち追加」頂き
LINEでのお問い合わせも可能です
⬇️