こんにちは

愛知県岡崎市の
整理収納アドバイザー
カーユ⌘きどあゆみ です。
ご訪問・いいね・フォロー
本当にありがとうございます

最近
ふと気づいたことが
私
トイレットペーパー
交換・補充
してないぞ⁉️
と。
なんと
うちの小6の娘が
やってくれてるんです

我が家のトイレの斜め前に
階段下収納があります
その階段下収納に
トイレットペーパーのストックを
置いてます
前に
お母さーん
トイレットペーパーがないよー💦
と言われたので
ストックは
ここに入ってるからね!
と
伝えた
その後から
なくなったら
補充してくれてるようになりました

トイレの近く
に
ストック品を置くこと
トイレの中の収納がある方は
そこがベスト
ですが

面倒くさくない距離
に
モノがあることで
自然にお手伝い
してもらうことが
出来ちゃいます❣️
そんな導線収納を
考えてみるといいかもです

整理収納は
ひとつの行動(家事)が
スムーズに行えるよう
導線上へ関係するモノを置くことが
ベストとされていますが
ご自分のベスト家事ラク効果
だけでなく
お手伝いまで導けてしまいます❣️
より一層
♡家事ラク♡
ぜひそんな目線でも
収納を見直してみてください

最後までご覧いただき
ありがとうございました😊
愛知県岡崎市在住
整理収納アドバイザー
カーユ⌘きどあゆみ
色とインテリアと収納で、
「大好きになるおうち」を
ご提案致します❣️
こちらから友だち追加頂き、
LINEでのお問い合わせも可能です!