こどもの学校グッズ、我が家の収納ルール。 | きどあゆ美/色とDIYが得意な整理収納アドバイザー

きどあゆ美/色とDIYが得意な整理収納アドバイザー

愛知県岡崎市✩.*˚整理収納アドバイザー✩.*˚きどあゆ美です☆.。.:*・ 元カラーデザイナーのわたしが『色』を味方にしたお片づけ術をお伝えするブログ✩.*˚


こんにちは照れ

愛知県岡崎市の
整理収納アドバイザー
カーユ⌘きどあゆみ  です。


ご訪問・いいね・フォロー


突然学校がお休みになり
春休みとの境目がほぼなく💦

何気に
子供たちは春休みに突入していた 笑


ふと、そんなことに気づき、
新学期の準備をしよう!

と思いたちました爆笑



息子:中3→高1
娘:小5→小6

モードへ切り替え爆笑



さて。

我が家の子供たちの
毎日の学校グッズの収納について。


学校グッズとは…


ランドセル
通学帽子
部活用具
教科書
ハンカチ・ティッシュ
など

毎日
ランドセルに入れ替えたりするもの。





【我が家のルール】


小学生までは
リビング(1階)に
おいてよし!

中学生になったら
自分の荷物は全て
自分の部屋(2階)へ!


と決めておりますウインク



なので、当然、
もうすぐ高1の息子のものは
すべて自分の部屋へ。


制服も、
帰ってきてすぐ脱ぎたいし、
朝も、
ご飯食べて、歯を磨いてから、
また2階あがるの
めんどくさい!

って、中1のころ
息子に言われたけど

問答無用‼️笑


そのうち、慣れてましたよ爆笑



さて。
下のむすめ。

今度小6なので、
まだリビングに置けます!


でも、リビングに置いたらば
どうしても
見映えを気にしてしまう私💦


ということで、
我が家はここにしまうことにしてます!
リビング横の和室コーナーにある
クローゼット


もうひとつのクローゼットは
布団などが入ってます照れ



この中にランドセルがはいっております。
こんな感じでウインク
学校や遊びにいくときの上着や
バレーボール用のかばん
お出かけ用のかばんも
一緒に。


私のコートも一緒に入れてありますチュー


その下の引き出しに、
ティッシュやナプキンの予備などを収納。


引き出しの
余ったスペースには、
トランプやルービックキューブなど、
小さめの遊び道具を収納。



ハンカチや名札
学校からのプリント
教科書などはここ
出入り口のそばの棚へ。

こんな感じで収納してます爆笑



収納場所はご近所さんにして、
効率よく準備が出来るようにウインク



使用頻度の高く、
見映えがさほど悪くないものは

見える場所へ収納。



使用頻度はさほどないもの、
大きめのものは

隠せる場所へ収納。



と決め、
娘もこのように毎日
収納してくれてます!



よろしければ、
これからの新学期の
ご参考にしていただけたら
うれしいです♡



最後までご覧いただき、
ありがとうございました😊

愛知県岡崎市在住

整理収納アドバイザー

カーユ⌘きどあゆみ


色とインテリアと収納で、

「大好きになるおうち」

ご提案致します❣️





キラキラサポート内容・料金はこちら キラキラ



こちらから友だち追加頂き、

LINEでのお問い合わせも可能です!



Instagram/Facebook

もやってます爆笑


Instagram➡︎ayuayu1975


Facebook➡︎城戸あゆ美




こちらもよろしくお願いします❣️