パステル吉祥画《藤の花》 | 毎日がspecial〜♪ ※心象パステル画※《かきかた※書道教室》

毎日がspecial〜♪ ※心象パステル画※《かきかた※書道教室》

かきかた 書道教室で子ども達と楽しく書道をしています。
心象パステル画《吉祥パステル画》《パステルステンドグラスアート》パステルアート等の趣味を楽しんでいます。
書家
パステルステンドグラスアートインストラクター
パステル和アート準インストラクター

こんにちは(*˘ᗜ˘*).。.:*♡

ご訪問ありがとうございます。

ブログ更新がひと月一回のペースになっている私…ニコニコです。



今日はパステル吉祥画のレッスン日でした❣️

今回のお題は《藤の花》

〈私〉

〈Oさん〉

〈K子さん〉

〈Hさん〉

最近の話題で藤の花で思い当たるのは 鬼滅の刃の鬼避け…!
とピンときましたひらめき電球

5月を代表するお花のようです。
初夏に淡い紫色の花を咲かせます。
その紫は高貴な色とされて「万葉集」にも詠まれ、「枕草子」にはめでたきもの〝貴なるもの″として称えられています。
繁殖力が強く、他の木に絡みながら伸びていくことから長寿、子孫繁栄の象徴とされてきました。「ふじ」は不二、不死につながることから平安時代藤原氏が名前や家紋に取り入れました。そのために、公家社会では様々な装束に藤の文様が用いられ、有職文様になりました。
他の多くの花が上向きに咲くのに対して、下向きに花穂が垂れ下がります。このことから、描かれた藤の花は天と大地をつなぐものであり、神や仏が地上に降臨する時の雲を意味すると言われています。
幕末に日本を訪れた欧米人は、物静かで気品のある女性を「藤の花のようだ」と評したそうです。(先生レジュメより抜粋)
ちなみに鬼がなぜ藤の花を嫌うのか…調べたところ、
①藤の花の匂い。
②毒性。藤の花は天ぷら、砂糖漬け、ジャムなどにして十分加熱すれば食べられることが出来るようですが、多量に食べるとレクチンにより吐き気、頭痛、めまいを引き起こし、胃炎になると言われてるそう。
③太陽の光の吸収。(太陽の光がとても好きな植物で、日陰では花が咲かないと言われてるようです)。
④マメ科=魔滅(まめ)の意味がある。等です。

花言葉
「優しさ」「歓迎」
フジの誕生花4月5日、4月29日、5月31日

久しぶりに4人メンバーそろってのレッスンでした。
藤の花の香、私は好きです♪
なので鬼ではありません爆笑
明石の住吉神社の藤棚は良くシーズンになると新聞にも取り上げられるちょっとした名所ビックリマーク
是非行ってみたいと思います。
そして良いエネルギーを頂こうと〜ラブラブ

嬉しいおまけピザコーヒー
最近スープ作りにハマっているという先生から今日は美味しいスープとピザをご馳走になりましたウインク
野菜スープは、かぼちゃのスープ種にも栄養があるらしい。
ガン予防に効果のある野菜スープはお年寄りから小さな子ども(お孫さんはそろそろ離乳食❣️)まで皆で美味しく野菜を丸ごといただける万能レシピ。
私達も見習ってコロナや、ガンに負けない体を作ろう〜。


゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .

今日も最後まで読んでいただきお付き合いありがとうございました ニコニコ

゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. 
〈私近況〉
(書道生活は只今師匠に付いて修行中、毎日臨書!臨書!と言われながら線の動き、墨の濃淡、流れ、太細、と格闘中 書架にあったこの本にふと目が惹きつけられるページをめくる。
〈笹舟かな教室〉の中の一文〈ある字数を一含墨で書くということは、少なくともその字数は墨の流れと共に気持ちも連なっている事を念願しているのである。この気脈に一貫している姿を最初から念願する配慮がこの手本に盛られている〉この言葉に、その難しさに気持ちが⤴️⤵️の日々であります。)
塩沼亮潤氏のYouTubeにも惹かれて修行の辛さ感動をしみじみ感じる日々であります。