ジャポンの馬に乗る:83鞍、部班レッスン | 脳内ぐらふぃてぃ

脳内ぐらふぃてぃ

頭の中の落書きをなんとなく書きます。

あー雨すごかった

さて、こないだの乗馬続きー
タカシで個人乗ったあと、手入れして終わったのが2時半前

部班スケジュール
15:00~ ステップ
16:30~ 夏鈴(カリン)

飯抜きアゲイン泣き1
お菓子くらい持って来ればよかったのにそれも持ってなくて結局・・・
人参食べた
うめー


さて、ステップてだれ?て聞いたら
東厩舎にいるお馬さんで遠野産、乗用馬で育成された日本の馬なんだって
お尻に「と」って毛刈りされてた
大会にも出てるらしい

部班は4頭で馬場は広いからけっこう広々乗れる
最初2騎馬目だったのに、前にいたチェスナットがいやいや始めたので
先頭になって、先頭になったらステップさん、重っまっしろ

担当指導員はマイちゃんだった
個人レッスンで言われたこと思い出して、マイちゃんもいろいろ注意してくれて
ステップは重いながらも出た、反応は悪くない
なんかちょこちょこしてるけど悪くない
手前変換したら思った以上に内に入ってきて、真っ直ぐ走らせるために早めに内方拳を少し持ち上げる

「今日の速歩部班はみんなベテランだからだいじょぶだねー」てマイちゃん
正反動もタカシより座れた
「さっきより座れてるよー」て言われて、やたー馬2キャー

「みなさんすごい上手くなりましたねー、正反動やると部班によってはバインバインするよね、
馬は背中が痛いし負担かかる、だからいつも少ししかやんないんだけど今日は長めにやっちゃった」

その後は、「歩度を詰める(馬の歩幅を縮める)」「歩度を伸ばす(歩幅を伸ばす)」をやった
長蹄跡に来るたびに縮める、伸ばすの繰り返し
最初はうまく行かなかったコントロールも、外包手綱を引いて緩めてとちょっとずつ
調整しながら座るタイミングをゆっくりにすると馬の速度を落として歩度を詰める、
逆に伸ばすときは手綱を少し緩めて脚の指示を強めに入れる
するとステップは大きい歩幅でぐんぐん歩く
おおー楽しい

マイちゃんに言わせると、ステップも反動はけっこうあるらしい
でも今回けっこう座れたので少しずつでも上達はしてるのかも
がんばるぞー

ということで今回乗せてもらった
ステップさん



おひげがヤギっぽい
のポチお願いします