こんにちは。

 

 おやじ二人旅の最終回です。

 

 過去記事は、下記をご覧ください。

 

 

 

 最終日、2024年3月31日(日)です。

 

 先ずは恒例になりました「朝うどん」を食べに行きたいと思います。今回は私たち二人と、前日一緒だったTさん、みぃさんを加えた4人で「丸亀駅」集合で私の車で移動です。

 

 

 以前にも一度4人で行きました、善通寺市の「まるやうどん 二代目」さんです。

 

 前回は通常のおうどんを戴きましたが、ここの名物は「鍋焼きうどん」みたいです。そこで、私が仕事中に一度食べたところ、とても美味しく皆にも食べてもらいたく再度お連れしました。

 

 注文は勿論「鍋焼きうどん」です。注文後数分待ちます。

 

 番号が呼ばれ、カウンターまで取りに行くスタイルです。

 

 土鍋でぐつぐつ煮えた「鍋焼きうどん」です。

 

 あっさり目の出汁に、具だくさん。めちゃくちゃ美味しかったです。

 

 その後4人で「多度津駅」に移動します。

 

 この後乗車するのは、昨日と同じ「四国まんなか千年ものがたり」です。今日は往復乗車します。

 

 

 今日は私たち4人に加え、あぁるびぃさん(こちら)を含め沢山の方々が四国に集まって頂けました。なぜなら、今日は記念運行だからです。

 

 「四国まんなか千年ものがたり」は、2017年4月1日運転開始です。今年で7周年を迎えます。運行日の都合で、前日の3月31日が7周年記念運行になりました。

 

 ❶多度津駅 10:19発 → 大歩危駅 12:47着。

 四国まんなか千年ものがたり そらの郷紀行

 

 

 で、今日は「🌸さくら紀行🌸」としても運行されます。

 

 ホームでわちゃわちゃしていたので、入線等の写真はありませんがてへぺろ

 

 下り便は、私と亀ちゃん、そして「あぁるびぃ」さんと同席の3号車テーブル席です。

 

 

 テーブルの上には、「7周年」記念品の缶バッジも置かれています。

 

 定刻に出発です。

 

 沿線には、多度津町のマスコット「さくらちゃん」もお見送りに。

 

 朝うどんを食べているので、飲み物だけ注文。

 ↑苺のスカッシュです。

 

 今日から、コースターも新しい物に替わっていました。

 ↑汎用使用可能のタイプに変更です。今後の色違いに期待です。

 

 余談ですが……。

 今までは乗る季節によって、コースターが変わっていました。

 

 ↑春バージョン

 

 ↑夏バージョン(オリーブバージョン)

 

 ↑秋バージョン

 

 ↑冬バージョン

 

 同じ季節のコースターでも、円周の模様も時期により変わっていたのですよ。

 

 ↑夏バージョンの別タイプです。円周の模様が違いますよね(すだちバージョン)。

 

 「琴平駅」です。ラウンジ大樹でも記念撮影です。

 ↑千年の元男性アテンダントMさんも、プライベートで乗車中でした。

 

 「坪尻駅」停車中

 

 懲りずに記念撮影。

 

 さくら紀行なので、桜の写真も。

 

 

 

 

 

 

 ↑JRのTさんが定期的に交換されている花も、綺麗です。

 

 「阿波池田駅」です。

 ↑やっと車両の写真が撮れました。

 

 出発後、ジェラートも注文。

 

 ↑初めてのココア味にしました。思ったより甘いです。

 

 で、今回もなんと「女性車掌」さんでした。今年既に3回目です。

 

 ↑大歩危峡の鯉のぼりも見られました(前日も見てますが)。

 

 定刻に「大歩危駅」到着です。

 

 駅も「7周年」記念でお祝いモード全開でした。

 

 なので、当然……。

 

 

 復路便まで時間があるので、チョット俯瞰写真を撮りに、高所に移動。

 

 

 

 

 ❷大歩危駅 14:21発 → 多度津駅 17:14着。

 四国まんなか千年ものがたり しあわせの郷紀行

 

 

 私たち4人は久しぶりに2号車乗車です。

 

 本来は二人づつ別々に席を押さえていましたが、岡山のお友達から、上り便の一人席が空いていないと連絡があり、朝「丸亀駅」で確認すると2号車に空きがありました。そこで、私たち4人で2号車を確保。余った4席のうち1席をお友達に渡し、残りの3席は返却させて頂きました。空席が一つでも減ったので良かったです。

 

 大歩危駅のおもてなしの方からの記念品がテーブルに置かれていました。

 

 桜の咲く横を出発です。

 

 

 

 

 

 帰りは「アイスコーヒー」をチョイス。

 

 2号車から見る風景は、絵画みたいですね。

 

 「阿波川口駅」です。

 

 いつもとは違ったアングルで撮影。

 

 

 2号車は、車内装飾も楽しいですね。

 

 

 ここでも「はい、せーんねん📷」。徳島からのYさんも乗車してます。

 

 実はこの便「千年女王」のみぃさんが、乗車150回達成しました。女帝になる日も近いですね。また、亀ちゃんも、3月29日の乗車で同じく150回達成してます。同乗してお祝いできなくてすみませんでした。お二人へのお祝いは前日の「味匠藤本」さんでさせて頂きました。

 

 千年のドンをはじめ、皆さん凄いでね。私はお手振りをメインに、マイペースでまったりと乗っていきます。

 

 帰りは、亀ちゃんから再度「ジェラート」の差し入れが。

 

 私の「いちご」と、「ミルク」を並べて、

 ↑7周年記念・アイスの完成ですウインク

 

 って、馬鹿な事をやりつつ、「阿波池田駅」出発後、池田の街を見下ろせる所で徐行運転。

 

 
 で、「琴平駅」到着です。

 

 前日には花束が1個でしたが、今日は「Kトレインワールド」さんからも花束が贈られていて、2個に増えてました。

 

 

 

 一部の方は「琴平駅」で下車。私たちは「多度津駅」まで行き、2日間の「おやじ二人旅」は終了です。

 

 「バースディきっぷ」でのお得な旅に誘って頂き、亀ちゃん、ありがとうございました。

 

 ありがとうございました。