こんにちは。

 

 おやじ二人旅の二回目です。

 

 前回の記事は、下記をご覧ください。

 

 私たちと、Tさん、みぃさん四人は「四国まんなか千年ものがたり」「琴平駅」で途中下車しました。ラウンジで記念写真を撮ったり、お見送りをしてひと段落です。

 

 お見送り後、次に乗る列車まで若干時間があります。ホームでまったりしていると、「ものがたり室」の蔦室長が「ラウンジ大樹」の中で待つよう誘って頂きました。

 

 後片付けをするアテンダントさんを横目に、私たち5人で談笑タイムです。室長の波乱万丈(?)な経歴等もお話しいただき、改めて凄い方だと皆、思いました。時間まで、楽しい時間ありがとうございました。

 

 列車が来たので乗り込みます。

 

 ❶琴平駅 17:07発 → 阿波池田駅 17:34着。

 特急南風17号 2700系気動車 グリーン車。

 

 

 一旦、「阿波池田駅」まで戻ります。

 

 定刻に「阿波池田駅」到着。

 

 

 駅前には「味匠藤本」さんの送迎車が待ってくれていました。

 

 そうです、これから「日本料理 味匠藤本」さんでの食事会です(あ、タイトルにも書いてましたねてへぺろ)。

 

 ※味匠藤本

 ご存知の通り「四国まんなか千年ものがたり しあわせの郷紀行」の食事「おとなの遊山箱」提供して頂いているお店です。

 

 ↑JR四国のホームページより。

 

 お店については、下記をご覧ください。

 
 車で約10分。店舗に到着です。
 

 ↑お店のホームページより。

 

 

 

 

 お座敷に案内されました。

 

 今回のお食事会は、お二人(亀ちゃん、みぃさん)の誕生日と「千年ものがたり 150回乗車」を祝っての懇親会です。ただし、全額割り勘ですがウインク

 

 ここ「味匠藤本」さんでの食事、私は今回で3回目です。過去記事ですが、前回分はブログ休止中だったため、書いてません。

 

 

 奥様のあいさつの後、飲み物で乾杯🍻。

 

 コースで次々と提供されます。

 

 が、料理名等は教えて頂きましたが、控えてません。写真だけでご勘弁ください。

 

【先付け】

 

【椀物】

 

【鍋物】

 

 

 

【刺身】

 

 ここで、料理長からのプレゼントです(誕生日祝い)。

 

 ↑いくら赤飯です。水引きは持ち帰って下さいとの事。

 

【肉料理】

 

【揚げ物】

 

【ごはん(鯛茶漬け)】

 

 

【デザート】

 

【コーヒー】

 

 「千年ものがたり」の遊山箱ももちろん美味しいのですが、全く制約のないお店での料理は、料理長の繊細な料理法・演出を堪能できました。

 庶民の私は頻繁には来られませんが、また機会があれば皆で食べにきたいと思います。

 

 再度「阿波池田駅」まで送って頂き帰ります。

 

 ❷阿波池田駅 20:41発 → 琴平駅 21:03着。

 特急南風28号 2700系気動車 グリーン席。

 

 

 

 私は「琴平駅」で下車

 

 あとの三人は、宿泊地の「丸亀駅」までなので、ここでお別れです。

 

 翌日も4人で一緒の行程です。

 

 ありがとうございました。