昨日、入学から5年生の終わりまでいた東京の小学校の同窓会がありました。
小・中・高と同窓会のお知らせが届いたことのない私にとって初めての同窓会は、このブログに3年ぶりのご登場、かおとの再会から始まりました。
かおは長男・さくちゃんが3歳となり、今年幼稚園に入園、9ヵ月になる長女・うめちゃんもすくすく育っているようで、なんとも微笑ましい限り。
そんなかおを連れて電器店でパソコンのカタログをあさり、店員さんを質問責めにしてきました。
かおは私と店員さんの会話が宇宙語に聞こえたようです(ごめん、本当商売道具が欲しくて必死だった、私)。
そのあと待ち合わせ場所に着くと、誰もいません…。
幹事のこもに電話すると、「買い物してるから」とのことだったのでそのまま2人で待ちました。
しばらくして、2人の女の子が現れたのに気付いたかお。
「あれ、おざとみすくんじゃない?」
声を掛けてみるとバッチリ大正解!!
「ひさしぶり~!」
と大声をあげてしまいました。
次に現れたのはまゆ。
ちょっと大きめの声で呼んでみると、駆け寄ってきてくれました。
そのあと、ささ、おーた、こぐ、こも、まき、やすくんと次々ご到着。
そろそろお店に移動しようか…というころにふみちゃんが来るとのメールがかおに届き、少し待ちました。
でもなかなか来なくて電話しようとおもって携帯のメモリーを探ると…ふみちゃんの電話番号がない!!
でも程なくふみちゃんが到着したので、お店に移動しました。
ちゃんこなべが出るとのことで楽しみにしていた居酒屋さん での一次会は、遅れる人を残してスタートしました。
東京の小学校の同窓会は5月に一度開かれていました。
そのあとに私をネット上で探していたこもが私を見つけてくれたことで、今回の出席がかないました!
(こも、本当ありがとう♪)
担任の先生誰だっけ?とか、行事の話になると、凄く記憶が薄れていることに気付いてヤバい!と思いましたが、話しているうちにすんなり思い出していけて、安心できました。
東京の小学校は授業と同じくらい学校行事を重んじる学校でしたし、『君が代』を習わない、PTAがない、校歌の作詞が谷川俊太郎さんなど、凄くリベラルな環境でした。
制服もないし、高学年になるとランドセルで登校するのが極々少数派だしと、凄く面白い学校なんですよ。
学芸会では本格的に劇を練習し、運動会では民謡を踊り、授業のクラブに「和太鼓クラブ」があったり(私も5年生の時在籍してました)と、本当にいろいろな体験をさせてもらえる学校でした。
仮装大会で男装女装をするしないで凄い議論が白熱したり、先生も一緒になって行事を楽しんだりするような、毎日行くのがとても楽しい学校でした。
今の私の基礎部分は今回の同窓会のメンバーとともに築いてきたので、16年の歳月を感じず、本当に打ち解けあって話すことができました。
あとからきたメンバーは、りょうごん、まっつ、わたでしたかね?
(誰か抜け出たらお怒りのコメント、謹んで頂戴致します)
予約時間終了間際に店員さんをカメラ攻めして全員の写真も撮ってもらいました。
(写ってるのがあったらメール待ってます★)
そして、二次会へ。
二次会は奇跡の脱落者無し!
これって凄いですよね!?
そこではまきとわたがハッピーバースディの歌に乗せられてかなり飲まされてました…かなり笑えましたね、あれは。
いろいろみんなで話しているうちに、持ち上がった計画があります。
「宇都宮B級グルメツアー」と「野球観戦ツアー」です。
野球観戦の方は、神宮・宮城クリネックス・札幌ドームから球場の選択が出来ます(まゆは千葉マリンに行きたがってたけど)。
二次会でこぐとサッカー話で盛り上がったので、浦和レッズの観戦ツアーとかも出来ないですかね? (と、ひとり期待してみる)
出席者全員にメールアドレスを教えたはずなので、いろいろ計画を練りたいと思います。
終電の関係で私が一番先に失礼することになってしまったのが凄く悔やまれます…(泣)。
とにかくたくさん笑って、話を聞いて、こちらも宣伝なんぞをやらせてもらって、とても楽しい時間を過ごさせてもらいました。
みんなにお世話になりっぱなしで本当にごめんなさい!
またお世話になります、よろしくお願いします!
小・中・高と同窓会のお知らせが届いたことのない私にとって初めての同窓会は、このブログに3年ぶりのご登場、かおとの再会から始まりました。
かおは長男・さくちゃんが3歳となり、今年幼稚園に入園、9ヵ月になる長女・うめちゃんもすくすく育っているようで、なんとも微笑ましい限り。
そんなかおを連れて電器店でパソコンのカタログをあさり、店員さんを質問責めにしてきました。
かおは私と店員さんの会話が宇宙語に聞こえたようです(ごめん、本当商売道具が欲しくて必死だった、私)。
そのあと待ち合わせ場所に着くと、誰もいません…。
幹事のこもに電話すると、「買い物してるから」とのことだったのでそのまま2人で待ちました。
しばらくして、2人の女の子が現れたのに気付いたかお。
「あれ、おざとみすくんじゃない?」
声を掛けてみるとバッチリ大正解!!
「ひさしぶり~!」
と大声をあげてしまいました。
次に現れたのはまゆ。
ちょっと大きめの声で呼んでみると、駆け寄ってきてくれました。
そのあと、ささ、おーた、こぐ、こも、まき、やすくんと次々ご到着。
そろそろお店に移動しようか…というころにふみちゃんが来るとのメールがかおに届き、少し待ちました。
でもなかなか来なくて電話しようとおもって携帯のメモリーを探ると…ふみちゃんの電話番号がない!!
でも程なくふみちゃんが到着したので、お店に移動しました。
ちゃんこなべが出るとのことで楽しみにしていた居酒屋さん での一次会は、遅れる人を残してスタートしました。
東京の小学校の同窓会は5月に一度開かれていました。
そのあとに私をネット上で探していたこもが私を見つけてくれたことで、今回の出席がかないました!
(こも、本当ありがとう♪)
担任の先生誰だっけ?とか、行事の話になると、凄く記憶が薄れていることに気付いてヤバい!と思いましたが、話しているうちにすんなり思い出していけて、安心できました。
東京の小学校は授業と同じくらい学校行事を重んじる学校でしたし、『君が代』を習わない、PTAがない、校歌の作詞が谷川俊太郎さんなど、凄くリベラルな環境でした。
制服もないし、高学年になるとランドセルで登校するのが極々少数派だしと、凄く面白い学校なんですよ。
学芸会では本格的に劇を練習し、運動会では民謡を踊り、授業のクラブに「和太鼓クラブ」があったり(私も5年生の時在籍してました)と、本当にいろいろな体験をさせてもらえる学校でした。
仮装大会で男装女装をするしないで凄い議論が白熱したり、先生も一緒になって行事を楽しんだりするような、毎日行くのがとても楽しい学校でした。
今の私の基礎部分は今回の同窓会のメンバーとともに築いてきたので、16年の歳月を感じず、本当に打ち解けあって話すことができました。
あとからきたメンバーは、りょうごん、まっつ、わたでしたかね?
(誰か抜け出たらお怒りのコメント、謹んで頂戴致します)
予約時間終了間際に店員さんをカメラ攻めして全員の写真も撮ってもらいました。
(写ってるのがあったらメール待ってます★)
そして、二次会へ。
二次会は奇跡の脱落者無し!
これって凄いですよね!?
そこではまきとわたがハッピーバースディの歌に乗せられてかなり飲まされてました…かなり笑えましたね、あれは。
いろいろみんなで話しているうちに、持ち上がった計画があります。
「宇都宮B級グルメツアー」と「野球観戦ツアー」です。
野球観戦の方は、神宮・宮城クリネックス・札幌ドームから球場の選択が出来ます(まゆは千葉マリンに行きたがってたけど)。
二次会でこぐとサッカー話で盛り上がったので、浦和レッズの観戦ツアーとかも出来ないですかね? (と、ひとり期待してみる)
出席者全員にメールアドレスを教えたはずなので、いろいろ計画を練りたいと思います。
終電の関係で私が一番先に失礼することになってしまったのが凄く悔やまれます…(泣)。
とにかくたくさん笑って、話を聞いて、こちらも宣伝なんぞをやらせてもらって、とても楽しい時間を過ごさせてもらいました。
みんなにお世話になりっぱなしで本当にごめんなさい!
またお世話になります、よろしくお願いします!



