昨日は凄い風でしたね!
こちらは台風だというのに晴天で、普段より速い雲の動きを映像に撮りたいくらい綺麗な空だったんです。
強風や豪雨にみまわれた方、お見舞い申し上げます。
そんな昨日、高校時代からの親友・Sさまとランチをする予定だったのですが、私も台風で電車が動かず1時間ほど最寄り駅で足止めをくらい、ランチの時間に間に合わなくなってしまいました…。
でも、めげない「カツマー」の私たちは お茶をすることにしました。
Sさまは金融関係の会社にお勤めなのですが、会社の周りのロケーションが凄い!
証券会社や日本銀行を含む銀行、証券関係の出版社がずらりと並んでいますし、どのビルも高層なので潰されそうな気がしました…。
Sさまは、お家だけでなく会社のデスクでもアロマテラピーをしているとのこと。
こういうことを聞くと嬉しいものです。
最近はパソコンのUSBポートや車のシガーソケットに差して使う芳香拡散器もありますので、ライフスタイルに合わせてお使いいただければと思います。
高校の同級生は、首都圏にいる子と、仙台などの地元にいる子にきっちり分かれてしまっています。
なかなか一堂に会する機会もないので、 Sさまからの情報を頼りにしています。
仙台は街の様子もさることながら、男女別学だった高校も共学化が進んでいるようです。
もともと女子校の比率が高かった私立(育英は元は男子校)が共学化するのはわかるのですが、校名に漢数字がつくため「ナンバースクール」と呼ばれる公立校にもその波が押し寄せているそうです。
ちなみにナンバースクールとは、男子校の仙台一高・仙台二高・仙台三高と、女子校の一女高・二女高・三女高のことを言います。
私たちは2人ともナンバースクールに行くのが嫌で育英に進学したという共通点があります。
定期的にネイルサロンに通っているSさまのネイルも見せていただきました!
濃いピンクから透明のグラデーションが美しかったです…思わずうっとり。
「カツマー同盟」を組む私たちですから、もちろん勝間和代さんの話もしました。
私はやっと観られるようになった「勝間経済研究所」(略:カツケン、BS朝日にて日曜日19:30~20:30放送)の、Sさまは勝間さんの近著『まねる力』の感想を。
嬉しかったのは、私が経済ニュースなどを見て勉強(?)していることをSさまに褒めていただいたこと!
一応経営者なので、経済を知っておかないとと思って観ております、ありがとうございました。
お互いがお互いの専門分野に興味を持つと教え合うことが出来るので楽しいです。
高校の頃からいつもSさまにはお世話になってばかりでした。
特進コース内では珍しく部活に入っていたことも共通点(私は吹奏楽部、Sさまは放送部)で、最初に話したのも部活に向かう電車の中だったと記憶しています。
2年と3年で同じクラスになり、学校に行けなかった私の勉強の面倒を一手に引き受けてもらっていました。
ある男子(複数人)に勝手にコードネームを付けて呼んだり、体育のバレーボールではSさまにあげてもらったトスを私がアタックしたりと、思い出話は尽きません。
当時から今もお付き合いが続くSさまとその彼Sくんとのエピソードがありますのでひとつ披露したいと思います。
普通高校生くらいだと相合い傘をしたがると思うのですが、ある雨の日に2人を見かけたとき、2人とも傘を差してしました。
2人は遠くにいたのですが、その姿を見た私は「なんか自立したオトナっぽくて素敵だわ♪」と思いました。
私たちの代の育英特進コースのベストカップルであることは誰の目にも明らかなのですが、Sさまは否定するのです…恥ずかしいのでしょうか。
とにかく、Sさまなくしては私の高校生活はありえませんでした。
昨日のぶんも含めて、心の底からありがとうを言いたいです。
こちらは台風だというのに晴天で、普段より速い雲の動きを映像に撮りたいくらい綺麗な空だったんです。
強風や豪雨にみまわれた方、お見舞い申し上げます。
そんな昨日、高校時代からの親友・Sさまとランチをする予定だったのですが、私も台風で電車が動かず1時間ほど最寄り駅で足止めをくらい、ランチの時間に間に合わなくなってしまいました…。
でも、めげない「カツマー」の私たちは お茶をすることにしました。
Sさまは金融関係の会社にお勤めなのですが、会社の周りのロケーションが凄い!
証券会社や日本銀行を含む銀行、証券関係の出版社がずらりと並んでいますし、どのビルも高層なので潰されそうな気がしました…。
Sさまは、お家だけでなく会社のデスクでもアロマテラピーをしているとのこと。
こういうことを聞くと嬉しいものです。
最近はパソコンのUSBポートや車のシガーソケットに差して使う芳香拡散器もありますので、ライフスタイルに合わせてお使いいただければと思います。
高校の同級生は、首都圏にいる子と、仙台などの地元にいる子にきっちり分かれてしまっています。
なかなか一堂に会する機会もないので、 Sさまからの情報を頼りにしています。
仙台は街の様子もさることながら、男女別学だった高校も共学化が進んでいるようです。
もともと女子校の比率が高かった私立(育英は元は男子校)が共学化するのはわかるのですが、校名に漢数字がつくため「ナンバースクール」と呼ばれる公立校にもその波が押し寄せているそうです。
ちなみにナンバースクールとは、男子校の仙台一高・仙台二高・仙台三高と、女子校の一女高・二女高・三女高のことを言います。
私たちは2人ともナンバースクールに行くのが嫌で育英に進学したという共通点があります。
定期的にネイルサロンに通っているSさまのネイルも見せていただきました!
濃いピンクから透明のグラデーションが美しかったです…思わずうっとり。
「カツマー同盟」を組む私たちですから、もちろん勝間和代さんの話もしました。
私はやっと観られるようになった「勝間経済研究所」(略:カツケン、BS朝日にて日曜日19:30~20:30放送)の、Sさまは勝間さんの近著『まねる力』の感想を。
嬉しかったのは、私が経済ニュースなどを見て勉強(?)していることをSさまに褒めていただいたこと!
一応経営者なので、経済を知っておかないとと思って観ております、ありがとうございました。
お互いがお互いの専門分野に興味を持つと教え合うことが出来るので楽しいです。
高校の頃からいつもSさまにはお世話になってばかりでした。
特進コース内では珍しく部活に入っていたことも共通点(私は吹奏楽部、Sさまは放送部)で、最初に話したのも部活に向かう電車の中だったと記憶しています。
2年と3年で同じクラスになり、学校に行けなかった私の勉強の面倒を一手に引き受けてもらっていました。
ある男子(複数人)に勝手にコードネームを付けて呼んだり、体育のバレーボールではSさまにあげてもらったトスを私がアタックしたりと、思い出話は尽きません。
当時から今もお付き合いが続くSさまとその彼Sくんとのエピソードがありますのでひとつ披露したいと思います。
普通高校生くらいだと相合い傘をしたがると思うのですが、ある雨の日に2人を見かけたとき、2人とも傘を差してしました。
2人は遠くにいたのですが、その姿を見た私は「なんか自立したオトナっぽくて素敵だわ♪」と思いました。
私たちの代の育英特進コースのベストカップルであることは誰の目にも明らかなのですが、Sさまは否定するのです…恥ずかしいのでしょうか。
とにかく、Sさまなくしては私の高校生活はありえませんでした。
昨日のぶんも含めて、心の底からありがとうを言いたいです。