国鉄381系らしく模型で復元【特急しなの】【鉄道模型】 | 東京ドライブ動画・鉄道模型・ギランバレー症候群を克服
昭和50年代に松本駅ホームで183系あずさ号と共に、毎日見まくってた時期があり、振り子381系と解る特徴は、円形状のボディーが床下側にくい込んでおり、しなの号が停車中でもボディーが上下にゆっくり揺れてました
その表現は模型では無理なのですが、何とからしくしました
実物
 
 ↓KATO製品の381系ボディーはリニューアルも残念ながら、床下にくい込んだ円形状のボディーではなく、183系、189系、485系と同じ型なので、並べた時に381系と解るよう区別つける目的で手を加えました
奥の模型は189系~松本駅あずさ、長野駅あさま しなの顔合わせる

クハ381

 
どこにウェザリングするのか? 
●381系らしさは^ブラインド^です(581~583系と同じ)
※他のブラインド使用は583系!食堂車のオシ14、オシ24、サシ481などで、それ以前の食堂車は布カーテンでした
●模型の基本ですが、とりあえず墨入れです
模型は上から見るので目立つ屋根の左右のクーラーの溝に墨入れです



 381系に限らす^墨入れする場所の基本!
KATOもTOMXの屋根はプラスチック感、オモチャ感があるので、手間暇も考えて、汚れやすい箇所だけに、汚すだけでいい感じになります
 381系の^何もない屋根の左右の連結面^汚れやすい場所^に墨入れするだけでリアルになります(新幹線の屋根も同じく)
 特に、屋根のパンタグラフから飛び散る金属のカスの錆びつき汚しは重要で、
 屋根左右の連結面と幌 ◇パンタグラフ周辺◇ 小さいクーラー、模型のギザギザ溝にしっかり墨入れするだで、汚さなくてもメリハリがつきます 

        実物車の381系の連結面  

  ★汚れやすい場所★目立たない場所を汚す事で 

しかし、車輪が銀ピカピカの旧製品は、しかたがありません


 ★本日の課題、シンプルな屋根の381の屋根
模型は横から鑑賞したいのですが、上から見るので屋根が気になります
新車でも汚れやすい場所だけにウェザリングしております
 クハ381は運転席側に墨入れし、少し黒パウダーで汚してます。


    ◇モハ381◇パンタグラフ周辺 どんな電車でも、汚れやすい場所 

 電気機関車と同じで、◇パンタグラフ◇から飛びちる金属粉 
◇パンタグラフ◇の溝の全てに墨入れしてから、列車の走行する左右に錆パウダー




他の183系、485系と並べた時に、振り子381系と区別する為、
583と同じく、ブラインドカーテンを付ける事で381系らしくなりますが、室内灯取りつけが困難なのがデメリット











長野駅で顔合わせ189系あさま 381系しなの 


長野駅で顔合わせ 489系白山 綺麗なキハ181系しなの



中央西線
●特急しなの キハ181系(🍴食堂車)➡381系➡381系₋100
大阪↔名古屋↔松本↔長野
〇急行ちくま 165系 & 12系+ナハネフ22、ナハネ2両
〇急行きそ 165系 & 客車
〇急行赤倉 キハ58 名古屋↔松本↔長野↔新潟

⚡EF64₋0(中央線、篠ノ井線用) 

中央東線
●特急あずさ 181系₋100(🍴食堂車)➡183系₋0(千葉特急9両編成)189系➡上越新幹線開業後➡183系₋1000➡振り子スーパーあずさ
〇急行アルプス 165系(☕ビッフェ)
新宿↔甲府↔松本↔南小谷
〇急行アルプス キハ58(非電化の大糸線)
新宿↔甲府↔松本↔南小谷↔非電化の大糸線↔糸魚川

〇急行こまがね 165系 〇急行かいじ➡特急かいじ
新宿↔甲府↔飯田、伊那
⚡EF64₋0(中央線、篠ノ井線用) ED60₋1号機(大糸線用)

信越本線
●特急あさま 181系₋100(🍴食堂車無し)➡189系 
〇急行信州 169系(☕ビッフェ) 〇急行妙高 169系
上野↔長野 直流
●特急白山 ボンネット489系(🍴食堂車)➡489系(北陸、特急雷鳥と共用)
上野↔長野↔直江津↔金沢 交流
〇急行能登  旧型客車
⚡EF63  ⚡EF62  ⚡EF81

上越本線
●特急とき 181系₋100(🍴食堂車)➡183系₋1000 
〇急行佐渡 165系(☕ビッフェ) 〇急行よねやま 〇急行ゆけむり
上野↔新潟
●特急はくたか489系(信越経由もあった)
上野↔新潟↔金沢

上越⚡EF64₋1000番台  ⚡EF81