国鉄485系らしく復元模型/◇モハ484◇屋根上電気機器/485後期型 クハ481 | 東京ドライブ動画・鉄道模型・ギランバレー症候群を克服
初めに、どっちが模型?
↓◇モハ484初期型

↓◇モハ484後期型


昭和40年以降からブルートレインブームと同時に活躍、交直流⚡寝台電車583系の兄弟、485系電車特急!交流と直流をまたげる長距離走行
オタクしか知らない、国鉄485系は、クハ481ボンネット初期型とクハ481‐200番台、モハ484初期型とモハ484後期型と混じった独特な編成
見た目同じ489系特急白山(金沢運転所)

ボンネット、貫通扉 この編成も多かった


特急雷鳥485系と並ぶ455系●急行立山、急行ゆのくに

485系200番台(貫通扉)


485系300番台後期型

北陸の金沢 グリーン車2両の隣が食堂車の編成
上野発(東北、常磐などは)グリーン車1両の隣が食堂車




国鉄ならでは食堂車 サシ481初期型





墨入れとは、薄めの黒塗料を溝に流し込む作業、
ドアの溝、ボンネットの溝、屋根のクーラのギザギザ溝に


ウェザリング墨入れのコツは!は、塗装技術より、床下や連結面など見た目で気づかない場所を汚す事が重要でリアルになります
模型は↓上から見るので、特に屋上を実物のように汚すと、模型として汚くなるので、パンタグラフ周辺は汚しますが、高級感があるシルバー色を残します
↓◇モハ484模型