実は楽器店に寄り道しました。
目的はセミアコの試奏です。
伍々さんやSOUL GAUGEの影響で、ジャズやアドリブに興味を持ち始めました。
そんな中Headwayの会社がつくっているセミアコを2本置いてあるお店があったので寄ってきました。
Seventy Sevenというブランドのギター。
国産で作りが良いと評判です。
今回試奏したのはこちらの2本。
⚫︎EXRUBATO-STANDARD
http://www.deviser-77.com/product/askamade-series/exrubato-jazz/
※写真は載せられないため、リンク先の画像でお楽しみください。
STANDARDの方はセンターブロックがある、通常のセミアコとほぼ同じ構造。
JAZZの方は、センターブロックがないフルアコ構造。
両者を比べて、好みなのはJAZZの方でした。
理由は、
まず、軽い(笑)
大きさがSTANDARDとほぼ同じで、
※写真は載せられないため、リンク先の画像でお楽しみください。
STANDARDの方はセンターブロックがある、通常のセミアコとほぼ同じ構造。
JAZZの方は、センターブロックがないフルアコ構造。
両者を比べて、好みなのはJAZZの方でした。
理由は、
まず、軽い(笑)
大きさがSTANDARDとほぼ同じで、
センターブロックがない分の重量差が顕著でした。
これなら体にかかる負担も小さいはず!
そして、STANDARDよりも軽やかな音。
これはレスポンスの良さと、低音がSTANDARDより抑えられているところから来ているのだと思います。
アンサンブルの中で、低音を別楽器に譲るのであれば、
狙うキャラクターがはっきりしている分使いやすいのでは、と思いました。
こういうギターでアドリブをカッコ良く決めれたらいいですね…
これなら体にかかる負担も小さいはず!
そして、STANDARDよりも軽やかな音。
これはレスポンスの良さと、低音がSTANDARDより抑えられているところから来ているのだと思います。
アンサンブルの中で、低音を別楽器に譲るのであれば、
狙うキャラクターがはっきりしている分使いやすいのでは、と思いました。
こういうギターでアドリブをカッコ良く決めれたらいいですね…
こんなかんじ↓
という妄想をしつつ、お値段(21万+消費税)を見て現実に引き戻されるのでした…^^;
ちなみに、EXRUBATOシリーズのレビューがこちらにありましたので、
興味のある方はこちらもどうぞ。
http://www.musicland.co.jp/store/campaign_detail/shibuya/6021