ソロギターの日@東京代官山 | バリスタはギタリスト

バリスタはギタリスト

妻の専属バリスタ(コーヒーを淹れる人)である著者が、押尾コータローさんや小沼ようすけさんのような人を魅了するギタリストを目指して奮闘する日々をを綴っていきます。

6月1日はソロギターの日!
ここでよくある質問をまとめてみますと

Q.「ソロギターの日」ってなに??
A.日本全国でソロギターの音楽やライブに触れる機会をつくろうというコンセプトで設定され、日本各地でソロギターのイベントが開催される日

Q.なんで6月1日なの??
A.6弦のギターを1人の人間が奏でるから

その他マニアックなことを知りたい方はこちらをご覧ください。
http://solo-guitar.info/the_day/



そんなわけで、6月1日は各地でソロギターのイベントが開催されました。

僕は地方のサラリーマンなのですが、
なんとも運の良いことに
前日たまたま仕事で横浜に来ていたので、
そのまま東京のイベントに参加しました。



参加したのは松井祐貴さん主催のイベント!
有志と松井さん、そしてゲストの井草聖二さんによる演奏、
参加者全員での懇親会というラインナップです。

イベントの様子はこちらで紹介されています。
(松井さんのブログです)
http://ameblo.jp/yuki-matsui/entry-11543291647.html




感想をかんたんに書きますと、

ソロギター人口は少ない(特に地方は壊滅的)ので、
同じ趣味の仲間が集まる機会はとても貴重!

松井祐貴さん、井草聖二さんといった憧れのギタリストの方々の
演奏を間近で聴ける、話ができる、体に触れる(僕は触ってません)と3拍子揃った、
またとない機会!


特に前者が非常に大きいです。
趣味(ここではギター)というのは
そもそもは自分自身が余暇を楽しむために行うものですが、
同じ趣味の人と交流することで
 ・交友関係が広がる
 ・人と接することで精神面の成長に繋がる
 ・情報交換ができる
 ・人の頑張りを見て、モチベーションがアップする
などなどのたくさんの良いことがあると思います。
こういったイベントには、今後も積極的に参加していきたいですね。


イベントを主催してくださった松井さん、本当にありがとうございました!