依然、不調が気になって、
今月はじめに、
かかりつけクリニックでホルター心電図をつけてもらいました。
時々ドキドキするのは今までもあったのですが、
自分の中で、ストレスを感じた時に特にそうなる気がして、
動いてる時はどうか?とか、色々わかるかなあと思って
思いきって先生にお願いしたら、
「できるよ、今からつけるか?」
とあっさり言ってくださって、
「へ?今からですか?」
という感じ。
近くのクリニックは便利、助かるー⤴️
思いきってお願いして良かった。
昨日結果を聞きに行きました。
不整脈に関しては確かに出ているけれど、一回あたりの時間も短く、危険なものはな
いとのこと。
→術後と変わりないんだな、良かった。
まだ続きがあり、
運動時の波形を見ると、狭心症の疑いがあると言われました。
→これは想定外でした。
たまに、肩、腕がキューっと締め付けられるというか、痺れるような感覚が、ここ半年くらいでたまにあります。
実はその症状が心臓に関係あるとは知らなかったのですが、先生に聞いて、
それそれ!たまにあります!って感じで。
2019年9月、機械弁置換術の翌朝、バイパス術を受けてから3年半弱経過してます。
あまり気にしていなかった部分なので、ちょっと驚いてます。
胸痛とか発作とか、経験ないのであまり心配はしてないけど、
この結果と紹介状を持って、
メインの大阪主治医に診てもらうようにと先生が準備してくれました。
心電図は安静時は毎回受けるけど、
運動時はしてないから、ホルター受けて良かったと思って、
大阪の予約を入れようと思います。
不調の原因はわからないまま、
多分ストレスとか性格的なことかなーって
思ってきました。
職場の出産を控えた仲間が予定より早く休みに入りました。人員補充はなくて、今のメンバーで1年は頑張らなきゃならない予定で、それが心配。
3年前に比べたら2人減です。
他の部署も、潤ってはなさそうだから、
私らも頑張るしかないよなー、
と思って気持ちを奮い立たせるのも疲れてきました。
まずは病院の予約をしよ。