愛宕神社のクラウドファンディング | こうのの日々

こうのの日々

漫画家こうの史代です。
夫とキエリボウシインコのTさんと、福知山市で暮らしています。

こんにちは! こうの史代です。

最近、地元の話題と告知が多くて恐縮ですが。


さあ。ここはどこでしょう!?

ご覧のとおり、福知山市前田の愛宕あたご神社です!
今年の1月23日に訪れた時の写真です。
前日は雪でしたが、もうすっかり溶けていい天気です。
小高い丘へと石段が続きます。
実はこの神社、立派な社殿があったのですが、昨年放火により全焼してしまいました。
それでも急ごしらえの祠で、この日はお祭りを行う事になったのでした。

愛宕神社は防火の神様です。
多くの人が火災除けのおフダを求めに参拝に来ていました。

焚き火にあたらせてもらって、地元の人のお話を聞きました。
自らは全焼したとはいえ、夜間にこのひと気のない場所で、周りの森にも民家にも延焼せず消し止められたのは、ほとんど奇跡のようにも見えました。

放火の犯人は、よそから来て対人関係の悩みがあり、魔が差したようでした。
よそ者という点ではわたしも同じで、なんだか他人事として見過ごせないような気がしました。
それで、このお祭りに合わせて寄付を募ると聞いて、やって来たのでした。

寄付させていただくと、焚き火のお守りをされていたお兄さんが何度も頭を下げられて「どんなに歳月はかかっても必ず再建します」と力強くおっしゃいました。
こうして書いてもありふれた言葉でしかないけれど、お兄さんのその明るいまなざしは、どんな困難にも立ち向かう勇気と元気を、わたしに分けてくれました。
寝る前に「今日、わたしはこんな宝がこの世にある事を見つけて、しかも手に入れたんだな」と思い返して目を閉じました。

そんな半年前の事なんかをなぜ今語りだすのかというと…。
そう!
この愛宕神社、
再建に向けてクラウドファンディングが始まったのです!

…で、恥ずかしながら、応援メッセージを書かせていただきました。

防火の神様というのは、ネット界の炎上除けにもご利益があるそうです。
過去に炎上騒ぎを何度か起こしているお前が言うなという声も聞こえないでもないですが、その頃はまだここには行ったことなかったからね!
よろしかったら、あなたもこの機会にご縁を結んでくださるといいです。

神様つながりでこちらも。
今朝、神棚の榊の水を替えようとしたら、花が咲いているのを発見しましたよ。
わたしは神棚初心者なので、榊の花は初めて見ました。
元気なのでもう1か月以上もさしっぱなしでしたが、つぼみにも全く気づきませんでした…。
愛宕神社のクラウドファンディングを応援しているのかな。

ではまたね。
※神棚については以前こちらにも。