庭作り | こうのの日々

こうのの日々

漫画家こうの史代です。
夫とキエリボウシインコのTさんと、福知山市で暮らしています。

こんにちは! こうの史代です。

 

ここ数日で急に春めいてきましたね。

この冬は長くて厳しい寒さでしたが、福知山もようやく最低気温が10度前後になりました。

もうさすがに霜もおりないかな、と思ってわたしも、屋内で冬越しさせていたアロエベラの鉢をベランダに出し、レモングラスの根っこを狭いお庭に植え戻しました。

 

で、しばらく放ったらかしだったお庭を眺めてみました。

いつの間にか、つやつやの可愛い芽が、いくつも萌え出てきているのでした。

 

福知山に引っ越してきて6年。

このお庭は元駐車場だったので、開墾して、一から植物を植えることが出来ました。

最初は、とにかく何か緑を…! と好きな植物を(雑草も含めて)植えまくっていました。

2年くらい経ったころ「フジバカマが絶滅しかかっている」と新聞で読んで、

「よし、在来種(雑草も含めて)で埋め尽くすぞ!」

と決めました。

 

しかし。

それで意気込んでフジバカマの苗をネットで買ったら、中国原産の園芸種だったんだよね!

それに、東京から唯一連れて来た大好きな秋明菊も、中国原産の帰化植物なんだよね!

それに、センチュウ予防にやっぱりマリーゴールドは欠かせないよね!

そして、すでに元気いっぱい育っている外来種がいくつもあり…ま、まあ…なるべく在来種で…、ということにしております。

 

植物からはいつも「信じて待つ」ことの大切さを教えられます。

あなたにおすすめの植物(雑草も含めて)も、追い追いご紹介できるといいです。

 

ちなみに。

動物からはいつも「ままならぬ」ことへの向き合い方を教えられます。

なんでじゃ!

Tさんが…このひと月で激太りしているのはなんでじゃ!!

 

まあ、今日はTさんだけでなく、使おうとしたペンがインク切れで、絵もままなりませんでしたけどね。

ではまたね!