【山ごはん】スキッター作成 と コーヒーミル付きのコーヒーセット | あまり乗らない250TRの記録

あまり乗らない250TRの記録

最近は「よく乗るカブの記録」の方が多い

 

"山で飲む"コーヒーが好き

 

 

 

単にコーヒーが好きなだけ

かもしれない(笑)

 

 

 

コーヒーミルで

ゴリゴリと

豆をひいて

 

ドリップする

 

その行為そのものも

楽しみたい

 

点滴ドリップ

これがやりたいビックリマーク

 

 

以前、

スキッターなるものを

作った

 

 

2021/1月

"【山ごはん】コンパクトなコーヒーセットを100均の物で作る①"

 

 

作った針金スキッターの性能が

あまり良くなかったので

そのスキッターは結局、

使わなくなったダウン

 

 

 

今回

いろいろ調べ

いくつかスキッターを

作ってみたメラメラ

 

 

 

作っている時点で

どれを採用するかは

ほぼ決まっていたが(笑)

 

 

一応使い勝手

テストをやってみた

 

 

 

① 0.3mmアルミ板で作ったスキッター

使い勝手そのもの

は悪くない

 

点滴ドリップはできる・・・

 

 

だが

そもそも

こんな形状のものは

持ち歩き用

として不便

 

 

即却下

 

 

 

② 0.3mmアルミ板で

  ①よりも、もう少し小型化したスキッター

これも使い勝手は

悪くないし

 

点滴ドリップもできる・・・

 

 

だが・・・

小型化したところで

アルミ板で作っている時点で

 

違うむかっ

 

 

 

こんなの持ち歩いたら

潰れたり

壊れたり

することが

すぐ予想できる

 

 

これも却下

 

 

 

スキッターを調べている中で

自分で作れそうな

ワイヤースキッターなるものがあった

(売り物)

 

興味は湧いたが

却下することが

目に見えていたので

作ることすらしなかった

 

 

 

③ 牛乳パック

   作ったスキッター

YouTubeで見て・・・もろパクリビックリマーク

 

牛乳パックなので

潰れてもOK

作りもシンプル♪

持ち歩きに最適

 

取り付けも簡単

 

 

 

性能は?

抜群にいい!

本命

 

 

 

④ 牛乳パックで作った

  "ちょいすきエースタイプ"スキッター

 

表面張力を上手く活用するスキッター

 

これも点滴ドリップ性能が

抜群にいい!

 

 

牛乳パックってのは意外と何回も使える

牛乳パックだからこそ大量生産も可能

 

 

これは素晴らしい♪

 

 

点滴ドリップ性能は

③よりも④の方がよいが・・・

別に③でも十分

 

 

 

牛乳パックの折り目を活用して

3角形に切って

一穴パンチで穴を開け

ハサミで切り込みを入れる

切り込みの入れ方次第で

③と④が作れる

 

 

牛乳パックスキッター

③④両方を採用決定

 

 

 

 

------------------------------------------------

 

 

最近、なにかと出番の多い

コーヒーセット

 

カブ用が左、250TR用が右

 

 

2020/1~2月

"【山ごはん】コンパクトなコーヒーセットを100均の物で作る①"

"【山ごはん】コンパクトなコーヒーセットを100均の物で作る②(失敗)"

"【山ごはん】コンパクトなコーヒーセットを100均の物で作る③(実用化へ)"

 

最初に作った実験的なもの

これはカブ用として今も現役

 

 

 

次に

250TR用

 

2020/2月

"【山ごはん】バイク用のコンパクトなコーヒーセットを作る"

水込みでペットボトルサイズ

収めることにこだわったメラメラ

 

 

細かいことを言うなら・・・

250TR用はウェットティッシュだけは

ペットボトルサイズに

収まりきらない・・・

 

 

 

まあ、大した話ではない

 

何かしら、

カバンは持ち歩いているので

ウェットティッシュは

カバンの中に入れている

 

 

だが

今年は

ミニボトル と コーヒーミル

が追加

 

 

コーヒーミル追加の時点で

ペットボトルサイズ

に収まることはないダウン

 

 

 

そこで

 

コーヒーセットを

もう一つ

作ることにしたひらめき電球

 

 

 

コーヒーミル付きの

コーヒーセットビックリマーク

 

 

 

 

サイズを考えて・・・

 

それっぽいサイズのケースを

ダイソーで購入

 

新たにカップも購入

 

グリグリするだけで

取っ手が取れる

ある意味高性能(笑)

 

 

 

 

湯を沸かすカップは

取っ手が熱くなり

持てなくなるので

 

ダイソーのBBQ串を使って

取っ手を長くした

 

2020/2月

"【山ごはん】バイク用のコンパクトなコーヒーセットを作る"

 

 

コレが割と良かったので

全く同じものを

もう一つ作る

 

 

 

ダイソーのBBQ串

 

カット

 

 

曲げて・・・

 

更に

円を描くように曲げる

 

手曲げ職人(笑)

 

 

湯沸かしカップ

2個目完成

 

 

 

取っ手が熱くなる対策として

シリコンチューブ

を湯沸かしカップ

3セット分の取っ手に

取り付けた

 

 

今回作った

コーヒーミル付きのコーヒーセットビックリマーク

 

使い勝手をテストするメラメラ

 

 

 

 

以前に作った

ミニ五徳&風防

 

2021/5月

"【山ごはん】セリア鉄板用のリフター と コンパクトなクッカーセット"

 

 

これらは実用化には

至っていなかったので

テスト

 

 

 

火力は強い音譜

 

 

ただ

アルミパンチングの風防が

一発でダメになったダウン

 

 

そもそもアルミ板ってのは

熱に弱いことを思い知らされたダウン

 

 

 

そして

自作トレンチジェット式

アルコールストーブは

火力変動が大き過ぎるので

(小 ⇒ 大 ⇒ 小)

 

使い勝手がいいのか悪いのか

という疑問

 

 

 

以前から気になっていた

ダイソーの¥200アルストの

湯沸かし&使い勝手テストメラメラ

 

 

 

200ccの水を沸騰させるまでの時間が

9分30秒むかっ

 

 

アルコールストーブの

火力としては弱いが・・・

火力の安定感はある

 

 

コーヒーミル付きのコーヒーセット

では、ミニボトルにお湯を入れていくので

 

 

アルコールストーブは

水を沸騰させる役割というより

じっくりとドリップする時の

保温の役割が強い

 

 

 

そういう意味で

ダイソーの

¥200アルストは良い

採用決定

 

牛乳パックスキッター③

片手で取り付け可能♪

 

 

ひとまず

コーヒーミル付きの

コーヒーセット

完成!?

 

 

と思ったが・・・

 

 

 

やっぱ

ゴトク&風防は

ダイソーのかき揚げリングを使った

自作品の方が

安定性

いい気がして・・・

 

 

馬DASH!

 

ダイソー

 

馬DASH!

 

 

ガーッと

 

あせる

 

あせる

 

 

やっぱこれよ♪

 

 

コーヒーミル付きの

コーヒーセット

やっと

完成した!!

 

 

疲れた(笑)

 

 

 

 

 

さあ

コーヒー専門店で

休憩(笑)