希望をもっていいのか? | 川中小町の社会復帰に異常アリ

川中小町の社会復帰に異常アリ

派遣社員として何とか生活をつないでいる私の雑文ブログです。

皆さん、こんばんは。

ひたすらアニメ「呪術廻戦 懐玉・玉折」

を一気見した私です。テレビ


私はちょっと疲れてるみたいです。ダウン




さて、前回記事で今月入社の派遣さんが

辞める意思を伝えたお話しをしました。


実は私はお盆休み明けの初日にセンター長と

話しをしていました。

センター長と対面し、責任者からの発言、

自身の精神的な苦痛と負担、責任者を許す

環境への不信感をお話ししました。

 

そして、退職したいと伝えるつもりで

いました。

センター長は責任者の感情に任せた発言に

対し、責任者に代わり謝罪してくれました。

そして、
「これまで(責任者に対して)感情に

 任せた言動を注意し続けてきた」


(センター長自身)責任者の近くの席に

 座る時間を増やしその場で指摘するよう

 心掛けて最近は少し変わってきたように

 思っていた」


「しかし、あなたや今月入社した派遣さんが

 ツライと思っているという事はまだまだ

 問題があるんだと思う」
と話して下さいました。

更に、
「私はこれからも注意し続けることしか

 出来ない」


「いつ、とは言えないが今後、責任者に

 対して間違いを指摘できる正社員を

 入れるつもりでいる。」


「これまで入った人にツライ思いをさせた

 ことは申し訳ない。」


「今後、同じようなツライ思いをする人を

 無くすよう考えていく。」
とも言われました。

センター長が近くにいると責任者が声を

荒げる回数は減ります。

また、兼任で私たちのチームに入る予定の

正社員の方は入ったばかりの私の質問に

嫌な顔をせず答えてくださったことの

ある方です。

少し、希望がもてるような気がしました。

そして、今月入社の派遣さんですが、

退職について派遣会社の営業がセンター長に

交渉したそうですが、

「(問題)改善に着手している」

「それを見てから判断してほしい」

と営業さんが丸め込まれ、結果、就労継続

することになったそうです。汗

その派遣さんとは

「無理だと思ったら辞めよう」と

話しています。

来年度の難病補助申請のタイミングを

考えると11月には新しい就労先を決めて

おきたいところですが・・・DASH!



週末、以前の派遣先で一緒に働いていた

2人とご飯に行きました。割り箸


私は疲れと寝不足でビール一杯で気持ち悪く

なってしまいましたが・・・ドクロ





彼女たちからは

「自分の身を守るのは自分だけ」

「派遣は休職無いんだよ」

「身体壊したら仕事も収入も社会復帰する

 気力も無くすんだよ」

等々心配されました。

これまで無理を続けてきた私の身体ん中は

ボロボロ。ドクロ

今の就労先を辞めることは私にとって悪い

ことではない、と思うようになりました。

さて、問題の責任者の方ですが、

私に対して相変わらず不機嫌な話し方を

しますが声を荒げることはほぼ無くなり

ました。


一時期よりマシですが、ヒドイ時を知らない

派遣さんから
(責任者から)あんな風に言われたら

 私は耐えられない」

というくらいの態度をとられていますが。

今後はいつでも辞める、という気概で

頑張ろうと思います。