皆さん、こんにちは。
長い休みの最終日に引きこもり継続中の私です。
あかん
・・・バイクのエンジンかけにいかなきゃ・・・
さて、私が自身の健康のために年末から始めたことの一つに
アマニ油の摂取があります。
何も知らん人は「????」状態ですよね、きっと。
油は健康のために最低限摂取しなければならず、
しかし摂取するにはバランスを考えなければならないそうです。
油は大きく
オメガ9系、オメガ6系、オメガ3系に分類されるそうです。
簡単に説明すると、
オメガ9系は体内でも合成される油で代表的な油にオリーブオイルがあります。
オメガ6系は体内でつくることができない必須脂肪酸でコーン油、大豆油など身近な油の主成分です。
オメガ3系は体内でつくることができない必須脂肪酸で体内に入ったあと代謝されてEPA、DHAと青魚に多く含まれる油になります。植物由来の油ではえごま油や亜麻仁油があります。
私の食生活を振り返ると、
オメガ9系のオリーブオイルは自炊の時に使用しています。
そしてオメガ6系は外食とスーパーのお惣菜で摂取できています。
しかし、オメガ3系は・・・
魚を食べる回数も少ない上にその中で青魚に限ると全く足りておりません。
オメガ3系を摂らなければ・・・
そこで、近くのスーパーでえごま油はめちゃ高いものしかなかったのでアマニ油を購入。
テレビの情報番組では1日小さじ1杯、熱に弱いのでそのまま口にすることを勧めていました。
恐る恐る口にすると・・・
あら、大丈夫。
量が少ないので苦ではありません。
ちなみにオメガ3系は血液をサラサラにする働きがあるそうです。
血液サラサラ成分の玉ねぎがアレルギーで食べれなくなった私にはありがたい!
持病の進行を遅らせて仕事の出来る状態をキープするためにも継続しようと思います!
さて、バイクのバッテリーが上がらないようにエンジンかけてこなきゃ・・・
明日の仕事始め、頑張ります!