就活生がんばれっ!! | 川中小町の社会復帰に異常アリ

川中小町の社会復帰に異常アリ

派遣社員として何とか生活をつないでいる私の雑文ブログです。

皆さん、こんばんわ。

洗濯物を片付け、何気なくみた報道で一言述べたいと思った私です・・・えっ


報道では大学を卒業しても就職活動をし続ける方々を取り上げていらっしゃいました。
3回生から続く就職活動に心身共に疲れて病気になる方がいらっしゃるそうです。


・・・わかります・・・しょぼん


私も100社近い企業にあたりましたから・・・爆弾

不採用が続くと「誰からも必要とされていない自分」という思いを発端に、「社会に必要とされていない自分」に変化していき、不安に心がかきむしられ、訳も無く泣きたくなります。

・・・こんな苦労していない人間は世の中にバカ程いるのに・・・。
何度思ったことでしょう。


・・・それでも自分に向き合うしかないんです。
何にも出来ないなぁ、と思う自分の事を理解して上げられるのは自分しかないから・・・。

自分の事を救えるのも自分です。


仕事を得る事のみを目標にしてしまうと就労した途端、ダウンしてしまいます。



どうでしょう?仕事が決まったら挑戦したい事を考えてみたり、等身大の自分を知ってもらえる趣味を探したりするのは。

何でもいいから仕事に就きたいです!・・・なんて姿勢が見えたら企業は採用を見送ります。

○○を得意とする自分だから、とか○○が好きな自分だから、と自分をアプローチしましょう!


あと、言語は出来た方が良いです。

TOEICのスコアはよく面接で聞かれました。

私は はっきり言ってあまり良い出来ではありませんドンッ
が、必ず付け加えて「継続して受験してスコアを伸ばします」と申し上げていました。

今、机に向かっての勉強は殆ど出来ていませんが、継続出来る事が自分の強みだと思いますしグー


・・・就活に励んでおられる皆さん、自分に向き合いましょう。

自分に弱みがあれば 同じ数だけの「強み」があります。
たくさんの「強み」に気づけていないだけです。

友人と会って客観的に自分の事を聞くのもいいですし、自分の事を全く知らないハローワークのカウンセラーの方と話してみて何かを発見するのもアリですし。
メンタル的に辛かったら心療内科を受診するのもアリです。
取って喰われるわけではありませんドクロ

人と積極的に関わりを持ちましょう!
時々凹みながらも続ける事をやめなければ必ず結果は出ます!

あん時は辛かったなぁ、と笑える自分が待ってますよグッド!