予測不能な現実との向き合い方とミートパイ | 大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

"参考書で独学する"という非常識で効率的な「勉強のやり方」を徹底的に解説していきます。
また、人生全体の「生き方(人生観)」や、勉強の「本質的価値」についても伝えていきたいと思います。


どうも、ケイです( ̄ー ̄)


前に記事を書いてから、1週間以上経ってますね。



「不定期更新」にすると、やっぱ間が空いちゃいますね。


まぁ、そのユルさが今は心地良いです。

(最近、体調崩れ気味なので)



3週間前~1週間前は、「ウィルス性胃腸炎」にかかって

ダウンしてましたが、最近は「知恵熱」みたいなのが出てました(笑)


病み上がりなのに、睡眠時間削って考え事してたら、

体調崩しました。


普段は多少睡眠時間を削っても大丈夫なのですが、

病み上がりなので、ダメだったっぽいです(苦笑)



当たり前ですが、改めて「休息」って大事ですね。


受験生の人も、最後だからと言って、

無理に勉強時間を増やして体調を崩さないように

気を付けて下さい。



そういえば、僕が受験生(浪人生)の時も、

このくらいの時期に熱が出てダウンしてました。


当時は、予想外の出来事に「マジかっ」って感じだったんですが、

幸い冬までにかなり良い感じのペースで勉強ができていて

貯金があったので、何とか大丈夫でした。


やっぱり、「後回しにしないで、先にやっておく」

というマインドセットは大切ですね。


そうすれば、不測の事態に備えることができます。



その時も、確か5日間くらい何もできなかったんですが、

貯金があったおかげで安心して休むことができました。


あと、予想外のことが起こっても、

「さっさと受け入れて、対処する」ということが

重要ですね。


目の前の出来事に抵抗しても、

現実との摩擦が起こって苦しいだけなので。


綺麗事ではなく、どんな事でも

「そこから何かを学び取って次に生かす」

という姿勢でいることが一番賢いんじゃないか、と。


そうすると、良い意味での「軽さ」を持って

生きることができます。

(「深刻さ」から抜け出せます)



そんなわけで、何書くか決めずに書き始めたのですが、

「体調管理」「マインドセット」の話になりましたね(笑)


受験生の人にとっては、今の時期大事なことかもしれません。


何かしら参考になればと思います(・◇・)



あ、そういえば最近、(完全にどうでもいい話ですが)、

「iPhone欲しいなぁ~」と思ってます(笑)


同じ携帯(XPERIA)をもう3年くらい使っていて、

「iPhoneも使ってみたいなぁ~」と思ってるので、

機種変更するかもしれません。


一番新しいやつ(iPhone6s)のピンクとか良いなと思ってます。


「唯一変わったのは、そのすべて」というキャッチフレーズが

何となく鼻に付きますが(笑)


ただ、自分が意外と機械音痴なので、

AndroidからiPhoneに変えたら、慣れるのに

時間かかりそうだなぁ、と思ってたりもします。


というか、本当にどうでもいい私事ですね(笑)



このままだと、ダラダラと書き続けてしまいそうなので、

そろそろ終わりにします。


お腹空いたので、クッキー食べてきます(子供か!)。


あ、いやミートパイ食べてきます(欧米か!)


ネタが古い。。。



それでは、また★


受験生の人は、引き続き勉強頑張って下さいね~( ̄ー ̄)



最後まで読んで頂きありがとうございました。



質問・感想・相談はご自由にどうぞ。


↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆



にほんブログ村


大学受験 ブログランキングへ