※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に
アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。
リアルタイムでの配信は、
今後メールマガジンにて行っていく予定です。
登録はコチラからお願いします(もちろん、無料です)。
――
(受験生に限らず)いつ如何なる時も忘れてはならないのが、
「行動」こそが、現実を変える
ということです。
人間なら誰しも、普通に生活している中でテンションが上がったり下がったりすると思います。
僕らはしばしば、そういった「感情」に振り回されて、自分の「行動」に目が行かなくなります。
しかし、結果を出せる人間になるためには「ちゃんと、現実を変えるための行動を取れたのか」という視点をいつでも忘れずに持っておかなければなりません。
そうしないと、「感情の浮き沈み」だけで現実は何も変わってない、ということが起こり得ます。
例えば、何か心が奮い立つような作品を観たとして、そこで「よっしゃ、自分もやったるでー!」と思ったとしても、それだけで何かが変わることはありません。
大事なのは、そのエネルギーを使って行動する(現実に働きかける)ということです。
言葉では何とでも言えるし、思うのはカンタンです。
ことわざでも、「言うは易し、行うは難し」というのがありますね。
「○○大学に行きます!」「頑張ります!」「絶対にこれだけの勉強量をこなします!」・・・、そういう決意は大切ですが、それ以上に大事なのは「実行力」です。
目標だけ語って満足していては、何も手にすることができません。
「言う」とか「思う」より、「やる」というのが何より大切です。
言いたいことは結局、「とにかくやろうぜ!」というとてもシンプルなことですね。
感情に振り回されたり、目標の宣言にとどまることなく「現実を変えるための行動」を取り続けていくようにしましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
質問・感想・相談はご自由にどうぞ。
↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆