「マイナス感情」の手放し方 | 大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

大学受験のリアルー合格したいなら、予備校に行くな!-

"参考書で独学する"という非常識で効率的な「勉強のやり方」を徹底的に解説していきます。
また、人生全体の「生き方(人生観)」や、勉強の「本質的価値」についても伝えていきたいと思います。



※この記事は、2014年7月~2015年10月の間に

アップされた記事に「加筆・修正」を加えたものとなっております。


リアルタイムでの配信は、

今後メールマガジンにて行っていく予定です。

 

登録はコチラからお願いします(もちろん、無料です)。

http://urx.blue/OieZ




――



解放2



マイナス感情が出てツラくなった時は、



「3つの対処法」



を実践しましょう。


感情的に落ち込んだり不安になった時、それに対してどう対処するかであなたの行動力が決まってきます。


僕がオススメするのは、主に3つです。


それは、


①誰かに話してしまう

②外に出て気分転換する

③問題演習をする


という3つです。


基本的に、マイナス感情は溜め込まない方が良いです。


マイナス感情を溜め込むと心の便秘になって、どんどんツラくなってしまいます。


一番良いのは、「誰かに言っちゃう」ということで、それが無理なら「紙に書き出す」とかでも良いです。


あとは、外に出て「気分転換」をすると、心が軽くなります。


自然に触れることでパワーを貰えますし、開放的な空間は心に余裕を与えます。


何気に僕は、浪人生の時、1日1回は外に出ることを心掛けていて、それはメンタル面にかなり良い影響を与えていたと思います。


そして、できるなら「問題演習をする」と良いです。


目の前のことに集中している時は、他事を考える余裕が無いので、雑念が消え去ります。


不安な時こそ、手を動かして頭を使うようにしましょう。


そんな感じで、マイナス感情に襲われた時は、今回話した3つの対処法を実践して「感情の解放」をしていくようにして下さい。



最後まで読んで頂きありがとうございました。



質問・感想・相談はご自由にどうぞ。


↓↓記事更新のエネルギーが補充されます ポチッとクリックお願いします(ブログランキングサイトに飛び、このブログのポイントに10p加算されます)☆


にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ 
にほんブログ村  


 
大学受験ランキング